10/7ベトナム(ホーチミン)訪問記、10/8(ハノイ)訪問記に続いて今日は1994年にユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されて以来評判の観光スポットである「ハロン湾」を観光しましたのでその楽しいレポートです。
ハロン湾はハノイから東へバスで3時間余りの所にあり、広さは大よそ東京都位で大小の小島が3000程点在し独自の美しいを風景を構成する湾で、漢字では「下竜湾」と書き竜が降り立つ湾として中国からの侵攻の際の守り神としても現地の人々に崇められているそうです。
今はまだ雨季にあり当日は晴天のブルースカイに輝くエメラルドグリーンの海と言うわけにはいかず、うす曇の中をブルーグレイ色の海を20人位が乗れる2階建ての小型観光船で途中人気の鍾乳洞見学を含めて2時間余りの観光でした。その景色は間違いなくワンダフルで正に絵にも写真にもなる光景で時間まで飽きる事の無い船旅でした。ハロン湾の写真はフォトアルバムに多数掲載しましたのでご覧下さい。
途中立ち寄った「鍾乳洞」は差ほど期待出ずに行ったら、もうビックリする美しさで、これまで見た中でもNO1の鍾乳洞でした。
こちらは明日レポートしたいと思います!
ハノイを朝9時に出て途中ランチを食べて観光し、途中陶器で有名な「バッチャン村」やベトナム名産品の刺繍絵等のみやげ物屋に立ち寄って、帰りは夕方6時過ぎの1日観光でしたが大満足の旅でした。
不自由だったのはベトナムではトイレ(大)の際に紙で拭く習慣が無いそうで、ホテルや観光スポットのトイレには洗浄用シャワーが付いていましたがさすがに使いませんでした。ガイドは必ずポケットティッシュを持ち歩くようにと指示がありましたが、幸い私が利用したトイレは全て外国人用に普通のトイレットペーパーが付いていたのでラッキーでした。
ベトナム政府は今後日本人観光客を2倍にするプランが進行中だそうで、2年後にはハロン湾までの高速道路が出来て約2時間で行ける様になり、リゾートホテルや大型観光船も導入されると言うのでまた2年後に数日滞在して堪能したいと思いました。
ハロン湾はハノイから東へバスで3時間余りの所にあり、広さは大よそ東京都位で大小の小島が3000程点在し独自の美しいを風景を構成する湾で、漢字では「下竜湾」と書き竜が降り立つ湾として中国からの侵攻の際の守り神としても現地の人々に崇められているそうです。
今はまだ雨季にあり当日は晴天のブルースカイに輝くエメラルドグリーンの海と言うわけにはいかず、うす曇の中をブルーグレイ色の海を20人位が乗れる2階建ての小型観光船で途中人気の鍾乳洞見学を含めて2時間余りの観光でした。その景色は間違いなくワンダフルで正に絵にも写真にもなる光景で時間まで飽きる事の無い船旅でした。ハロン湾の写真はフォトアルバムに多数掲載しましたのでご覧下さい。
途中立ち寄った「鍾乳洞」は差ほど期待出ずに行ったら、もうビックリする美しさで、これまで見た中でもNO1の鍾乳洞でした。
こちらは明日レポートしたいと思います!
ハノイを朝9時に出て途中ランチを食べて観光し、途中陶器で有名な「バッチャン村」やベトナム名産品の刺繍絵等のみやげ物屋に立ち寄って、帰りは夕方6時過ぎの1日観光でしたが大満足の旅でした。
不自由だったのはベトナムではトイレ(大)の際に紙で拭く習慣が無いそうで、ホテルや観光スポットのトイレには洗浄用シャワーが付いていましたがさすがに使いませんでした。ガイドは必ずポケットティッシュを持ち歩くようにと指示がありましたが、幸い私が利用したトイレは全て外国人用に普通のトイレットペーパーが付いていたのでラッキーでした。
ベトナム政府は今後日本人観光客を2倍にするプランが進行中だそうで、2年後にはハロン湾までの高速道路が出来て約2時間で行ける様になり、リゾートホテルや大型観光船も導入されると言うのでまた2年後に数日滞在して堪能したいと思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます