![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/36/e3ba93bf156a99d7b5903064e85b9cc3.jpg)
【山 名】荒山1571.9m・鍋割1332.3m(群馬県)
【日 程】平成31年1月3日(木)
【同 行】単独
【天 候】雪/晴
【ルート】鍋割南登山口8:10-----9:15鍋割---荒山高原---10:45荒山----11:15荒山高原----11:50鍋割--13:00P
【行 程】 L=9.5km +-1660m 行動時間4:50
【地 図】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/93/5e8d4bbd9aeef13c801370768e00aa27.jpg)
今年の恵方は東北東
荒山山頂は我が家から北北東だが恒例の初登は今年も鍋割荒山
登山口には先行の車1台のみ
少し登れば近くは前橋市内遠くは富士山が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/b4180831e7049a699b4589a2c0f031d6.jpg)
山頂からの強風に雪が飛ばされてきて景色は霞んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d0/6146f1291db31ac970a76f46beee7dfb.jpg)
見上げれば鍋割山頂は雲の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/41cb10b63b2f89e37b9580e61f5164a2.jpg)
途中の平らな部分は風も無く穏やか
積雪は2センチほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/0a5aa09a350bde156f1571e8f24dd9ac.jpg)
鍋割山頂
雪は少ないが風は強く誰も居ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0f/181b58634a5eab5e8489ca9fc24cf667.jpg)
荒山方面は大荒れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/b63753a50b22e9edf0ebfee5f381cbf5.jpg)
荒山高原
箕輪から登って来た人が数人アイゼンを付けていた
こちらは長靴のツボ足
そういえば、このエリア長靴登山の人が増えて来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/cdf22ebda7a6b713fcfe66d398f39dbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/8fafc4faf62f36c126bfa2af4a042eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/24fc0636f3f28703dfb34e1bc2f69d8f.jpg)
荒山への道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dc/f01df7fdcd11dc8166fb48067938c0e2.jpg)
荒山山頂
昨年の無事登山のお礼と今年の安全登山を祈願
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/79/9a3a08f23625ee55e2a7b629ef8a81d2.jpg)
大荒れの天気に急いで下山すると
登りには誰も居なかった鍋割山頂に20人くらい昼食中
ビールを美味しそうに飲んでいるグループも
今年も良い山行がしたいものだ
今年も元気に山旅を続けれれることに感謝を伝えに荒山へ
吹雪と寒さの山歩きでしたが
心身共にスッキリしました
やっぱり山には何かがあります
そんな訳で ボタンを押して頂けると嬉しいデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます