![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/aa/1ce2ef1697b64f1f53f7c0eb52d6e6a4.jpg)
【山 名】四阿山(長野県) 2354m
【日 程】平成31年3月2日(土)
【同 行】中
【天 候】快晴(微風)
【ルート】前橋4:00==6:20四阿高原ホテル4:00----10:00 2310m地点---10:30山頂-----12:00P
【行 程】 L=11.5km +-1140m 行動時間5:40
【地 図】 地図はこちら
【温 泉】半出来温泉登喜和荘 400円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/66/ff25026adc5ffac2820411b8b9ed29fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/a0a5f5a1ff91824395ef0fdcb1894ecd.jpg)
今の時季の四阿山は年々人気が出ているらしい
日の出後に駐車場に着いたのでは満車状態
そこで今回は早めに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/7c4c585293a677c5f46ab29043b989b7.jpg)
道中雪が降りしきり登頂を心配したが
日の出と共に天候は回復
朝焼けの中、未だ雲に隠れる山頂へ向かって出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d8/ffa667a6e88693b0c3418ec6066cf81d.jpg)
今年は例年に無く雪が少ない
牧草があちこちで顔を出している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/354d4384b94828b68dd11df627f99eb9.jpg)
途中の祠に「四阿山開山三百年」の旗があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/a90056e7d37d94b2924cb2ee3a1adc7d.jpg)
枝には氷柱が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a9/0bdc13aef9992b0360f05ad94aa136b3.jpg)
登るにつれ天候は回復
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/83e696199d54a314eacbebeb2fbc459f.jpg)
振り返れば北アルプスが見えて来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a7/642f6cffa2bafb440cc4ec94fc00c9c3.jpg)
頭上は真っ青な空
山頂の雲も無くなり快晴の中心躍る登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fb/8b66c98bc6110c9efbedcb11a8aa9f74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cc/7dd42bb8855aa3d3a698d97b6c163a77.jpg)
青空に樹氷?が映える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/00/48f7341d4ec8786431b21e66c4f7dbb3.jpg)
浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/588dc72dd31acb6aa5ea98ee55d2af9f.jpg)
山頂はすぐそこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/90/128c5ce03029e9aaa5ef787a3e98273f.jpg)
最後の登りはかなり急坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/5626546be48a71faef3e218507a431ed.jpg)
山頂
昨年再建された祠は長野県を向いている
群馬県を向いている祠は雪の中だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/05/c421d63fbbef28658197756356f0e4e9.jpg)
北アルプス、八ヶ岳、南アルプス、富士山まで良く見える山頂
最高の登山日和となった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/719e031ec7fe11b6fe34750c405501fa.jpg)
次第に人が増え山頂は満員
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/42/d0c3e6497a7f5970deb94413b25180f0.jpg)
見下ろせば、登山路の向こうにアルプスの山々が見える
帰るのが勿体ない位の天気だったが下山開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b6/685485e0cbd65aab265b84372a04ab62.jpg)
表面がクラストした雪面は滑りやすくは無いが
青空の下、気持ちの良い滑降
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f9/7651397d2a34822726c5b25c5a627d0d.jpg)
最後はボブスレーのコースの様な窪地を滑る
ここが難所だが何とか滑り切った
昨年は山頂でお神酒をいただき
下山の滑降で大転倒、内側側副靭帯損傷というダメージを受け
カメラを紛失するアクシデントに見舞われましたが
今年はお神酒を封印し無事下山できました
その後、カメラが上田署に届けられているのがわかり取得
そんな訳で ボタンを押して頂けると嬉しいデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
天気に恵まれた山行は珍しいのですが
四阿山は何故か晴れの日が多いです
カメラ、戻ったのはいいのですが慌てて新規に購入したので
同じカメラが2台になってしまいました
アルプス良いですね。
晴れてきて何よりです。
今の時季、快晴の山スキーは最高です
もっとも、天気に恵まれることは少ないのですが