![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/972520b32bb903c270eb244c60718d89.jpg)
【山 名】根子岳 2207m(長野県)
【日 程】平成30年1月13日(土)
【同 行】中
【天 候】晴
【ルート】前橋7:00==鳥居峠経由==9:30菅平ダボススキー場P=リフト(@300)=10:00------12:00根子岳---13:00P
【行 程】 L=8.5km + 980m 行動時間3:00
【温 泉】ツツジの湯 600円
【地 図】地図はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/d1ff984f9cd0f68e2fabb0e8ce0cdaa1.jpg)
正月太りが解消しない今日この頃
多少の悪天候でも山歩きをせねばと根子岳へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/0e3666507627f8de500de128fb5ccd57.jpg)
群馬県嬬恋村付近は良い天気
それでも山は荒れ模様だろう思いながら
奥ダボススキー場に着くと思いの外、快晴無風
リフトにはスキー教室の中高生の行列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dc/86944c4b34ee4583a0e834250099c640.jpg)
リフトトップからは雪上車(スノーキャット)が出る
今日は雪不足のため途中の避難小屋までの運行だそうだ
普段は3300円が今日は1000円
乗っては見たいものの正月太り解消のため歩いて上がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e3/88527b0f70bd8540d9900260d29d530a.jpg)
圧雪された雪なので歩きやすい
後ろには根子岳山頂が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8c/890ff7db7dc77ce1ae647e791927affb.jpg)
標高2000m付近から樹氷らしきものが
風も出てきたが青空がまぶしく快適
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/21/d4bd8ab4ceb7ed288264ddb49e9cfe8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7e/194186a0c8f95fa0463d30afee1c4cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/c53e86eb8fdab2e02d631702f1fe65be.jpg)
振り返れば北西の山は雲の中
日本海側の大雪が想像できる
四阿・根子岳は太平洋側気候か晴天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5a/c39bdc554daa6387970ad1aca5265400.jpg)
いよいよ山頂近く
モンスター群のお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3f/34cc188197777825b964d6a81ff2271d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/e04562b4f36be8ff92360e9ebf3b521e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/dd43457fd976d89545a6ecfe97973a09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b1/cb9bfb3bbf678f6dfbf557320debd46e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/65/5bf122caf19c3def29d920ee19f60d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/5e0de31b9994813872084a14b7b91894.jpg)
2時間の歩行で山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a8/5a32b33c87547dae61fff803e62a05b9.jpg)
白根方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ce/4d2c10837b0ad93d8c684c9af4d87db6.jpg)
浅間・湯の丸方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/55/e303e120b917746e317bfce9eb05b15c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b5/47c22c2231d93994e241a3cec227c5a5.jpg)
山頂で昼食をとり滑降
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/36/5a4d9a85ef7ccdf51eab8f698a31a858.jpg)
青空・新雪の中の大滑降
と思いは先行する物の
脚が攣って休み休みで帰還した
山スキーはそろそろ限界と思っていたここ数年
昨シーズンT師匠に入門しスキーを再学習
今年も何とか滑れそうな気がした今日の根子岳
11日に手術後1年の検査を受けましたが異常は無し
今年も充実した山旅が続けられそうです
↓そんな訳で 今年もボタンを押していただくと ありがたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます