![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ef/d4952c5505faf53e2fef36bee47cb57d.jpg)
利根川より県庁及び赤城山
退院後10日、体調も良いので冬晴れの前橋市内を散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/111368b5f0dbbf6f5c8619bd8c665c11.jpg)
向かったのは自宅から30分程の敷島公園
野球場・サッカー場・陸上競技場などある総合公園
中でも600種類、7000株がある前橋市自慢のバラ園は
バラが咲き誇る5月下旬は観光バスも来る賑わい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/6515e9d3345c63242cc307ff3487e82e.jpg)
池には、オナガガモやマガモなど冬鳥が来ている
野鳥だが人に慣れている様で近くで見ることができる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/28d7b7866f4dbfb1ff43cbfa5b90ad3b.jpg)
敷島公園から利根川にかかる大渡橋からは西北に榛名山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/abf9c801888b82c58397a06d60db6e23.jpg)
北に子持山と小野小山の間に真っ白な谷川岳
西隣に、やはり白い苗場や白砂山が見える
利根川には何を釣るやら釣り人も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/d3c9dbcdc7417a32f2172a7e74eb803f.jpg)
橋の向こうには富士山の様な浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f7/50cf50f88755157bcf988d277743a939.jpg)
利根川右岸には渋川から埼玉県行田市に続くサイクリングロード(約68Km)がある
この道を、県庁脇の群馬大橋まで歩いた
対岸には競輪場で多目的にも使えるグリーンドーム前橋、後ろに赤城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/91d29b52e2875e4804e1abcbef799192.jpg)
河川敷には、高校野球の専用練習場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/91/bc429da90985fb8ba05a73f35e21805d.jpg)
群馬大橋越しの県庁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a2/0f02ed2a95fb1aae9478724a70e94707.jpg)
そして、ゆるキャラコンテスト2014優勝のぐんまちゃんの石像が出迎える群馬県庁へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/62/8cefae4b3f3f089e04f31a77fd33fe81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/68/355f59c48c7d0ee5af561d6369d4e742.jpg)
1回北フロアでは、近代こけしのコンクールが開催されていた
群馬県は近代こけし生産量日本一なのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c4/abc97c53136825493d2e513fe1035dca.jpg)
南フロアでは、群馬の「山と森のフォトコンテスト」が
赤城山や尾瀬の素晴らしい写真が沢山出品されている
何時か参加してみたいと思っているが、歩きながらのスナップ写真では叶わない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/01a144dad8f1f4a892843c14fd2ecee9.jpg)
県庁から国道17号線沿いの中心市街地へ
創業以来260年の瀬戸物屋さんの廃業のお知らせ
80歳代のオーナー夫妻は
「半額にしたら、普段売れない様な高額商品が売れた」
と寂しげであった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/d35d997f03d4516d45ee1676c094bcfe.jpg)
さらに人も疎らなアーケード街へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5b/28462fd22a4a18d9f47e3da8629a2555.jpg)
廃屋になり柱だけになった建物は駐車場
あちこちで家が取り壊され駐車場になっている
寂しいことだが仕方がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ed/0cd97524dd3a369dfeac4aa9cb6ced2d.jpg)
アーケードの中にある通名由来のお寺
昨年、岩手県紫波町の公民連携の街おこしを視察したが
前橋も何とかならないだろうか
そんなことを考えながら帰宅した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c8/2652120184b823873fcdc877497dee4c.jpg)
家に帰ると愚妻に言われ
亡父が子供たちに買ってくれたお雛様を
孫のために何十年かぶりで飾った
退院後10日、体調も良いので冬晴れの前橋市内を散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/111368b5f0dbbf6f5c8619bd8c665c11.jpg)
向かったのは自宅から30分程の敷島公園
野球場・サッカー場・陸上競技場などある総合公園
中でも600種類、7000株がある前橋市自慢のバラ園は
バラが咲き誇る5月下旬は観光バスも来る賑わい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/6515e9d3345c63242cc307ff3487e82e.jpg)
池には、オナガガモやマガモなど冬鳥が来ている
野鳥だが人に慣れている様で近くで見ることができる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/28d7b7866f4dbfb1ff43cbfa5b90ad3b.jpg)
敷島公園から利根川にかかる大渡橋からは西北に榛名山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/abf9c801888b82c58397a06d60db6e23.jpg)
北に子持山と小野小山の間に真っ白な谷川岳
西隣に、やはり白い苗場や白砂山が見える
利根川には何を釣るやら釣り人も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/d3c9dbcdc7417a32f2172a7e74eb803f.jpg)
橋の向こうには富士山の様な浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f7/50cf50f88755157bcf988d277743a939.jpg)
利根川右岸には渋川から埼玉県行田市に続くサイクリングロード(約68Km)がある
この道を、県庁脇の群馬大橋まで歩いた
対岸には競輪場で多目的にも使えるグリーンドーム前橋、後ろに赤城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/91d29b52e2875e4804e1abcbef799192.jpg)
河川敷には、高校野球の専用練習場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/91/bc429da90985fb8ba05a73f35e21805d.jpg)
群馬大橋越しの県庁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a2/0f02ed2a95fb1aae9478724a70e94707.jpg)
そして、ゆるキャラコンテスト2014優勝のぐんまちゃんの石像が出迎える群馬県庁へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/62/8cefae4b3f3f089e04f31a77fd33fe81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/68/355f59c48c7d0ee5af561d6369d4e742.jpg)
1回北フロアでは、近代こけしのコンクールが開催されていた
群馬県は近代こけし生産量日本一なのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c4/abc97c53136825493d2e513fe1035dca.jpg)
南フロアでは、群馬の「山と森のフォトコンテスト」が
赤城山や尾瀬の素晴らしい写真が沢山出品されている
何時か参加してみたいと思っているが、歩きながらのスナップ写真では叶わない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/01a144dad8f1f4a892843c14fd2ecee9.jpg)
県庁から国道17号線沿いの中心市街地へ
創業以来260年の瀬戸物屋さんの廃業のお知らせ
80歳代のオーナー夫妻は
「半額にしたら、普段売れない様な高額商品が売れた」
と寂しげであった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/d35d997f03d4516d45ee1676c094bcfe.jpg)
さらに人も疎らなアーケード街へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5b/28462fd22a4a18d9f47e3da8629a2555.jpg)
廃屋になり柱だけになった建物は駐車場
あちこちで家が取り壊され駐車場になっている
寂しいことだが仕方がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ed/0cd97524dd3a369dfeac4aa9cb6ced2d.jpg)
アーケードの中にある通名由来のお寺
昨年、岩手県紫波町の公民連携の街おこしを視察したが
前橋も何とかならないだろうか
そんなことを考えながら帰宅した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c8/2652120184b823873fcdc877497dee4c.jpg)
家に帰ると愚妻に言われ
亡父が子供たちに買ってくれたお雛様を
孫のために何十年かぶりで飾った
散歩は約15kmで3時間半
少し疲れ足にまめができてしまった
まだまだ山歩きはできそうもありません
焦らずリハビリしようと思いますが
風邪をひいてしまった様です
↓そんな訳で 押して頂くとたすかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
ことでしょう。
患部こそ違え同様の想いを経験したことが ひとり山や秘湯に向かう
きっかけとなりました。
あれから十数年、身体能力の衰えから高嶺は遠くなりましたが、
まだまだ自然の中に身を置く心地よさを求めてやまない
昨今です。
どうかごゆっくり体力を回復され、貴プロフィールカットの
颯爽とした後ろ姿に象徴されるいつもの山行を
続けられんことを願っております。
noyama家では まだまだこれからじいじ・ばあばの
出番の多いことでしょう。
思いもかけぬ病気に狼狽えましたが幸い手術もその後の経過も順調で
何時でも山歩きが再開できる気でいましたが、今回は少しばかりの散歩でも疲労が取れない自分に気づきました
それと同時に再発の恐怖も感じるようになってきた所です
身体が弱ると悪いことばかり考えるようになるものですね
孫の来家を楽しみに、もう少しリハビリを続けます