![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/81/c215216ddcc30f502bdb3d2478c79adb.jpg)
【山 名】赤雪山 620.6m 仙人ケ岳 662.9m(栃木県)
【日 程】平成31年 3月31日(日)
【同 行】単独
【天 候】霧・晴
【ルート】前橋6:30==7:40赤雪岳登山口P7:50---8:45赤雪山(620.6m)---10:35仙人ケ岳----11:45松田ダム湖上流P
【行 程】 L=8.7km +-1060m 行動時間4:00
【地 図】ルート図はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/1fdd82fa06f9dd9ac785ae745be1ed9a.jpg)
赤雪山登山口
松田川ダム駐車場に車を止め登山口まで車道を歩く
登山口にはクマ出没注意の看板
熊鈴も撃退スプレーも持ってこなかったことにに気づく
改めて季節の変わり目には装備の点検が必要だと思いながら歩きだした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d2/1a46a1ef562e940b8aa1d6c61a51f1a2.jpg)
ダム周辺のソメイヨシノは蕾も膨らみ数日内には満開になりそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/21/20f8bb7400fcf18780296071a82c4860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f6/1b8e605e3fe9a67378ae89078ed8e93b.jpg)
時折日が射すが稜線沿いのガスは晴れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c8/d92991b9f743f40c7e2e47f6cb4d4890.jpg)
赤雪山山頂
ガスで回りは何も見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0c/0ba9549c6421025b2bcb035f66ff1313.jpg)
山頂から少し下ったところでアカヤシオが一輪咲いていた
少し早いので期待していなかった分、なんだか嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/7d821d47972abe9b1f367f8f8f47ba73.jpg)
さらに進むと、なんと数輪咲いている
数輪とは4~5輪だそうだなので
アカヤシオの開花宣言だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/90/a88e8ba0e364de2601948e2ab41f37ee.jpg)
こちらは未だ蕾だが、霧をバックにいい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0b/12e26e3ccd163a422b2fa2a5af433917.jpg)
目指す仙人ケ岳は霧の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/38/f012cab6a9ff13eac757e05bef76380a.jpg)
祠が一つ、このコースでは他に見ないので特別な場所なのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b2/d0680dfa4760d27761b86b49af21e107.jpg)
仙人ケ岳山頂
今日は仙人ケ岳トレイルランの日らしい
聞けば300人近く走っているそうだ
役員の方はご苦労さんだが、山頂の標識位邪魔せず写真に撮らせて欲しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c1/5b243bdc4f875a88d9d5ed40eaf02374.jpg)
次々に湧いて出るランナー
下るのに難儀した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/a20eb5f0a7ea5dc256abb9a73da21d81.jpg)
松田湖
途中からコースを外れ松田湖に降りた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/b7a1c8b366648fbf0346b047ddef007e.jpg)
下山する頃、霧も晴れアカヤシオの蕾もだいぶ開いてきた
天気が余りよくないので期待してなかったアカヤシオ
咲いているのを見たときはとても嬉しかった
ノンビリできるかと思ったらトレイルラン大会とぶつかってしまった
若者から年配の人まで幅広い年齢層の人が走っている
自分にもあんな体力があったらと羨ましく思った
久しぶりの山歩きだったがリフレッシュできた
やはり山には何かがある様だ
↓気に入って頂けたら押してください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます