![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/4f78948f16064d4c0c3113c21ff042e1.jpg)
【山 名】大源太山1598m(新潟県)
【日 程】平成29年10月28日(土)
【同 行】中・田
【天 候】曇り
【ルート】前橋5:30====6:50登山口P7:00-----8:50大源太山---10:50P
【行 程 L=6.4km +-1870m 行動時間4:00
【地 図】ルート図はこちら
【温 泉】岩の湯 500円
2週続けての台風の襲来ではあるが
今日は未だ何とかなるだろうと紅葉が盛りの大源太山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/18/fa137b5f0dd3ea19d2226062a2ed13cc.jpg)
平成25年10月3日撮影
晴れていればこんな上越のマッターホルンが見られるだろうと
期待して出かけた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/e113a031ce7852bf8736806e6ccf3dbd.jpg)
そんな期待を持って来る人々が多いのだろうか
着いたときは既に駐車場は満車
次々と自家用車やタクシーがやってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f4/3b7adcf2fcaea49103e5f93dc1aa79c4.jpg)
曇り空だが、紅葉は盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0a/58fa969c14c4816521c886d77721196a.jpg)
先週の台風の影響か無事渡れるか心配になるくらい増水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/00/c4a4d97664656cb95ac20a03f488fe72.jpg)
紅葉の道を登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1e/a498e9d197bd3b899e0af93916f7f800.jpg)
2か所目の渡渉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ed/46ebf9e6a3a303e131939b9f68b246e0.jpg)
2か所目の渡渉を過ぎると急登が始まり、薄着でも汗をかく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/37df4b117aeae06050ce618a4d952492.jpg)
曇ってはいるが大源太山頂は良く見える。青空ならばどんなに素晴らしいだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/48/c43bc5688c6adb00448f6c6e8b631612.jpg)
森林限界を超えると強烈な南東からの風が吹きつけ
急登でかいた汗が乾いて気持ちは良いが
風除けの無い岩場では体が浮くほどの強風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/d679935b44628d0eaaaa00043037ecdc.jpg)
何とか山頂に着いたが、じっとしていると風で冷え切ってしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3f/b62502e65d695480d1f288e0b4dc4704.jpg)
予定の七つ小屋はガスの中で霧雨模様だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/44/4b7f29c5bda16ff90a85f7a47536b4cc.jpg)
遠く苗場には雪が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/c62400c6718300a77d905240159a3ba2.jpg)
強風の中、雲に覆われた七つ小屋方面へ進む気にはなれず
逃げ帰るように引き返す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1b/ad0d92a3a910048fe189874606d7791a.jpg)
さすがに紅葉の名所大源太を振り返りながら
素晴らしい紅葉の中を下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/79/178cc4f86544453bc6577aaef26c217c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/319a064f7e86f42ec8a98f2d5a40782f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/04/d8f7d08c53e65b79b5d5a1447d514638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d5/8b3bd2f9fd3adc78a26c7bdd518be765.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/46d3183f531579c7b4a55c89e37206ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/2c17ed861a72d8947e3aae8281e74027.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/4ed8a293e6524678441c157be805ab68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/825714971d9c0754a547ce29a2d99cde.jpg)
予定通りならここへ下山してきた
手術した病院にペットCTが無いので人間ドックで受けました
幸い、癌の兆候は無く一安心。その代わり無呼吸症候群の診断
2週連続で週末に台風来襲ですが、しばらく山歩きをしていなかったので
今日は何とか天気はもつだろうと出かけましたが
半日の山行で腰痛発生
年と共に障害が現れるものです
そんな訳で ボタンを押して頂けると嬉しいデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
ドッグの結果良かったですね。健康はありがたいですね。私も睡眠時無呼吸気味で日中眠気が差すため首や顎回りの筋トレをしています(自己流)。
寒くなり始めると私は首肩腰股関節等不具合が出るので毎朝のストレッチ(自己流)を長めにやってメンテをしてます(効果有)。
ところで大源太山、知りませんでした。ありがとうございます。
お天気は残念でしたが紅葉が見事ですね。私が先日行った時の平標山はこんなに見事ではなかったような気がします(ガスと足痛で気が回らなかったのかもしれません)。
大源太山、来春Tryします。今度の水曜に雲取山に行く予定です。
ここの所、週末は雨続きですね
今週末も出かける予定ですが、今のところ天気予報は週末は雨の様です
水曜日は晴れの様なので素敵な紅葉がみられると思います
山は逃げないので焦りは禁物
楽しい山行を祈念しています