昨日、予告の「久留米つばき園」の椿です。どんよりと今にも降りそうな天気で花の撮影にはあまり良くありませんでしたので、駆け足で廻りました。
さすがに到着した時点では、見物客も見当たりませんでした。入口で園の手入れをされている方が数人おられたので、園内の見ごろの場所などを確認して開始です。
「久留米つばき園」
所在地:福岡県久留米市草野町草野546-1
入園料:無料
駐車場:無料
ツバ . . . 本文を読む
3/07(土)、1週間位前からいつもの散歩コースのご近所の庭先に彼岸桜が咲いていて気になっていましたが、本日朝から天気も良くなったので撮影してきました。ピンク色も一段と鮮やかになり、道を行く人も足を止めて見入っていました。
この桜の正確な名前は、丁度鑑賞中のご婦人によると、琉球彼岸桜とのことでしたが、定かではありません。
今年に入ってあまり活動していま . . . 本文を読む
2/10(火)、いつもの散歩コースの平和公園の梅です。
ここには、紅白の梅が数10本あります、まだ少し早いようでした。
天気も良くなく、いつもポケットにいれているコンパクトデジカメで撮影したもので、写真はあまり良くありません。
とりあえずの予告編です、晴天の日にもう一度、再チャレンジしたいと思います。
. . . 本文を読む
年の瀬も押し迫ったこの時期、100万本のひまわりが満開となり見頃との新聞記事を見て、早速行ってきました。
場所は、福岡県東部、瀬戸内海の周防灘に面し大分県境近く、豊前市塔田地区の休耕田です。
国道10号線「千束交差点」から大分方面に500mほど「明屋書店」手前を左折、細い道に入り北(海側)に300mの所です。
地元の住民で結成した「下塔田ひまわり会」が秋祭りにと種まき . . . 本文を読む
10/30(木)、昨日の夕刊に掲載されていて珍しもの好きとしては是非とも見てみたくなり、所用で博多に出かけた帰りに寄ってきました。
場所は福岡県古賀市久保の大根川の川沿いです。国道3号線「久保石原交差点」から 東に大根川に沿って1km弱、太郎丸交差点を直進して百数10mの橋を渡らず狭い道に入ってすぐの所です。
ちょうど、やはり新聞を見て来られたご夫婦が見物されていました。
いつものよ . . . 本文を読む
7/26(土)、最近花の撮影もご無沙汰なので、久しぶりに撮影してきました。前々から機会があればと考えていた「花ハス」が見頃の情報を入手しましたのでここに決定です。
場所は北九州市と福岡市の丁度中間に位置する宗像市の「鎮国寺」です。
宗像大社の釣川を挟んで丁度対面の山麓にあります。
花ハスは早朝に開花して太陽が昇るとしぼむとのこと、また参拝や見物客の少ない内にと考え、7時50分頃には到着しま . . . 本文を読む
先日の続きです、クローズアップを掲載しました。
バラの種類についての説明が掲示してありましたのでご紹介します。
グリーンパークのバラ園では、モダンローズと呼ばれるバラを中心に、オールドローズ、原種ばらなどが植栽されています。
モダンローズ:
19世紀中頃以降に作出された、現代バラとも呼ばれるものであり、次のグループに分けられます。
○ハイブリッドテイローズ
四季咲き大輪種で品種も多く、 . . . 本文を読む
北九州市若松区の響灘緑地にある市民の憩いの場、グリーンパークのバラです。
当バラ園には約13,000㎡の敷地に320種類・約2500株ものバラが咲き乱れ、香水の原料の種類もあり甘い香に包まれています。
5/10(土)~6/22(日)まで「春のバラフェア」が開催されていて、写真講座、バラの育て方、バラ園ガイドツアーなど各種イベントも楽しめます。
当園のバラの見頃は5月中旬~6月下旬と10月下 . . . 本文を読む
当地では桜シーズンも終わりましたが、自宅裏庭?の妙見神社の八重桜です。
撮影は先週日曜日(4/20)、昼食後いつもの散歩コースの途中立ち寄りました。
枝垂桜は完全に散って地面一面に名残がありました、目的の八重桜は見頃でかなりの見物の方が楽しんでおられました。
当社では3月下旬のソメイヨシノから枝垂れ桜、八重桜とかなりの期間、各種桜が楽しめます。
また、秋には紅葉もみごと . . . 本文を読む
4/04(金)、瀧廉太郎作曲の「荒城の月」のモデルとされる、昭和11年国指定史跡の岡城跡に行って来ました。
ここの桜は「日本のさくら名所100選」に数えられています。
本当は4/6(日)に開催される「大名行列」に合わせて行こうと計画していましたが、第一目的の廣瀬神社、他の神社参拝もあり混雑を避けてこの日にしました。
岡城跡の歴史、見所等詳細は竹田市の公式サイトをご覧下さい。
当日は天気 . . . 本文を読む
4/03(木)、ほぼ満開となった小倉城の夜桜を撮影しました。
小倉城の桜は周辺の含め約300本あり、特に城内での夜桜見物は市内でも有名です。
テレビで東京の上野公園ではコンロ等火気厳禁と伝えていましたが、ここはそういうこともなくかなり大掛かりな設備を持ち込まれるグループもあり、焼肉、バーベキューの香ばしいにおいが方々から立ち上っていました。
その宴会を横目に見ながら、仕事帰りの背広にリュ . . . 本文を読む
3/15(土)、静岡県の河津町で発見され、早咲きの桜として全国的に有名となった「河津桜」が当地でも見られる所があるとのことで、行ってきました。
場所は、福岡県の最東部に位置し、南は修験道の山、求菩提山など山々、北は周防灘に面し自然豊かな町、豊前市。ここの松江(しょうえ)地区の周防灘を見下ろす山麓にある、秋山昇さん経営のみかん農園「静豊柑橘園」(静豊農園)です。
午前中は所用があり、思案し . . . 本文を読む
2/09(土)、北九州市立総合農事センターで北九州洋蘭愛好会、他主催の第51回北九州洋蘭展が開催されているとのことで昼食後行ってきました。
会場はいつもは有料(150円)の鑑賞大温室で洋蘭展の開催期間中(2/08~2/11)は展示即売会も行われていて無料です。
外の」寒さとは無縁の会場に入ると芳香が漂いおよそ、400点の華麗な花々の美しさが堪能できました。
所在地:小倉南区横代東町一丁 . . . 本文を読む
1/26(土)、天気予報に反して好天に恵まれ、中間市の梅安天満宮で紅梅が見頃とのことで出かけてきました。
場所は北九州都市高速の黒崎ICから県道48号線(引野中間線)を西におよそ5km、中間市のほぼ中心部、中央1丁目にあります。
県道沿いの歩道脇の斜面におよそ120本の梅が植えられていて今は紅梅が盛りを迎えて見頃です。犬を連れての散歩の方、写真を撮る方など多くのひとが楽しまれていました。
. . . 本文を読む
01/19(土)、このところ週末になると天気に恵まれず、参拝もなかなか行けません。自宅近くの北九州市立総合農事センターで「山茶花」が見頃とのことで、撮影してきました。
北九州市立総合農事センターは昭和48年、都市農業の振興を目的に整備されました。
梅園、果樹園、薔薇園をはじめ、四季をとおして折々の花が楽しめ市民の憩いの場となっています。
所在地:小倉南区横代東町一丁目6番1号
TEL:09 . . . 本文を読む