九州神社紀行-ブログ

北九州近郊を中心に神社および周辺風景の撮影日記です。

福岡県芦屋町の蛭子神社-5(完)

2009-12-17 11:39:48 | 神社参拝ー福岡
 芦屋町のえびす神社、最後は遠賀川河口からおよそ2km上流の浜口町の蛭子神社です。

 蛭子神社(えびすじんじゃ
【鎮座地】〒807-0132 福岡県遠賀郡芦屋町浜口町7-14 旧筑前国 遠賀郡
【御祭神】事代主神 (合祀)猿田彦神
【例祭】 1月第2日曜日 蛭子祭
【旧社格等】無格社
【御由緒】
  創建年代等不詳
 鳥居の扁額には「恵美須宮」とあります。明治28年(1895)9月の奉納です。
 社名は平成祭データには蛭子神社、福岡縣神社誌(昭和15年)にも蛭子神社とあります。地図には「恵美須宮」となっています。

 国道495号線「浜口公民館前交差点」から南に狭い道に入り100mほどにあります。

  鳥居
 道路から一段上にレンガの瑞垣に囲まれて境内になっています。

 鳥居の扁額には「恵美須宮」とあります。
右の柱には紀元二千五百五十五年、左の柱には明治廿八年未九月と刻まれています。

  参道から拝殿
 現在の社殿は、嘉永3年(1850)4月、大正11年(1922)2月と再建されています。
 
  拝殿
 参道右には、山茶花が見ごろ?でした。

  社殿全景
 拝殿から幣殿、本殿と連結された社殿です。

  西川の船溜
 当社の東側、遠賀川の西を流れ、遠賀川に合流する西川の両岸には多くの漁船、ボートなどが係留されています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福岡県芦屋町の蛭子神社-4 | トップ | 生國魂神社(大阪市天王寺区) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社参拝ー福岡」カテゴリの最新記事