
5/6(火)ゴールデンウイークの最終日、独立行政法人「航海訓練所」所属の帆船「海王丸」の出港の模様を撮影してきました。
本船は5/2(金)門司港に入港、歓迎式典、5/3(土)帆を張る訓練「セイルドリル」、5/4(日)船内一般公開など北九州市主催の各種行事を終え、本日11:30分出港しました。
昨年(2007年)」は姉妹船「日本丸」が寄港し、入港の模様から「セイルドリル」を撮影、一昨年も本船「海王丸」の「セイルドリル」を撮影しています。
出港の模様は連休明けになり機会がありませんでしたが、今年は連休最終日となり撮影できました。毎年4月末開催される「長崎帆船まつり」の後、日本丸、海王丸が交互に寄港してくれるようです。
09:45頃到着
まだ人出もまばらです、それでもカメラマンの場所取りもちらほら見られます。
式典の資材を運ぶトラックもきて準備が始まりました。
11:00頃から
岸壁では音楽隊による歓送の演奏が行われました。
11:25頃
いよいよ出港のメインイベント実習生がお礼とお別れを表現するためにマストに登る「登檣礼」(とうしょうれい)の開始です。

4本のマスト同時に
素足で命綱もなく登ります、中には可愛い女子実習生もいます。
ほぼ総員配置完了です。
先端の実習生の合図とともに全員で演技の開始です。

下降開始です。

岸壁を離れました。


関門橋をくぐり次の寄港地坂出に向かいました。

本船は5/2(金)門司港に入港、歓迎式典、5/3(土)帆を張る訓練「セイルドリル」、5/4(日)船内一般公開など北九州市主催の各種行事を終え、本日11:30分出港しました。
昨年(2007年)」は姉妹船「日本丸」が寄港し、入港の模様から「セイルドリル」を撮影、一昨年も本船「海王丸」の「セイルドリル」を撮影しています。
出港の模様は連休明けになり機会がありませんでしたが、今年は連休最終日となり撮影できました。毎年4月末開催される「長崎帆船まつり」の後、日本丸、海王丸が交互に寄港してくれるようです。
09:45頃到着


11:00頃から

11:25頃




4本のマスト同時に

ほぼ総員配置完了です。




下降開始です。


岸壁を離れました。



関門橋をくぐり次の寄港地坂出に向かいました。

ゴールデンウイークも終わりましたね。
今年は北海道の旭川から友達がきて、先帝祭・グリーンパーク・ドラリオン・宗像方面神社仏閣巡りと、毎日案内してまわりました。
海王丸は先帝祭の帰りに見ました。
美しかったですね。
いつも写真を楽しみに見ています!!
初日、愚息が帰省してきたこともあり、物置の整理を仰せつかり、天気もあまりよくないので外出はあきらめてしかたなく従いました。
ガラクタを高い棚に上げ下げしたせいで腰を痛めて翌日から歩行も困難となり、5日まで自宅でぐうたらして過ごしました。
最終日にやっとこの海王丸の出港の模様を見ることができました。
迫力写真は、セイドリルでしょうか?
連休中での一番の迫力被写体の撮影日時は、何時でしょうか?
来年あたり一度は行きたいと思っています。
実習生が4本のマストに一斉に登って上から順に真っ白い帆を張っていきます。この作業中もいいですが張り終りの姿が綺麗です。
行われるのは昨年と今年は5/3の13:00からでした。丁度対岸の下関先帝祭と重なります。
この催しは北九州市の主催で北九州市の公式サイトで予告されます。
ただここは岸壁に係留した形で行われるので動きません。帆を張って航行するのが見られるのは長崎帆船まつりです、いずれ行きたいと思っています。