
3/14(水)このところ色々と雑用があり久しぶりの鳥見に出掛けました。
先月の探鳥会で見られた、マミチャジナイ、アカハラ、シロハラなど山野の小鳥を目標に、北九州市若松区、八幡西区などを巡って見ましたが、すっかり様変わりして収穫なし。小倉北区のカワセミのポイントも先週の土曜日(3/10)を最後に場所を移動したのか出てこなくなったとのことでした。
最後ののぞみをかけて紫川のカワセミのポイントに向かいました。
到着すると先客がお一人、伺うとツグミ、ジョウビタキ、シロハラなどが見られ、カワセミもペアリングが始まっているとのこと。
運よく、オスの止っているところにメスが来て一本の枝にペアがみられました。ただこのオスは全く積極的でなく、ただじっとして求愛給餌の様子は全くありません。そのうちメスの方がダイビングして小さな獲物を捕らえました。これからが楽しみにのようです。
あまりあちらこちらと行くより、しばらく此処に通うのが良いかと反省しています。
撮影機材:カメラ:Nikon D7000
レンズ:SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
撮影日時:2012年03月14日13:11~
撮影場所:北九州市小倉南区
おまけ(ジョウビタキ)
今年はあまり見られなくなったジョウビタキのオスです。
カワセミの枝?に止りました。
2回見ました。
近々再挑戦したいと思います。