九州神社紀行-ブログ

北九州近郊を中心に神社および周辺風景の撮影日記です。

博多祇園山笠

2007-07-09 22:08:30 | Weblog
 博多の街に夏を告げる勇壮な男の祭り「博多祇園山笠」が7/1の「お汐井とり」からはじまりました。
男たちの正装の長法被姿があちらこちらで見られ、7/15の祭りのクライマックス「追山」まで祭り一色になります。

 博多祇園山笠の魅力はなんと言っても「舁き山」およそ1トンもの山笠を26人で担いそのうしろを大勢で押して駆け抜けるさまは豪快そのものです。その最後のイベントが7/15早朝4時59分櫛田入りでクライマックスを迎える「追い山」です。

一方静の魅力博多人形師が腕を競う「飾り山」も楽しみです。
 博多駅、キャナルシティ、櫛田神社、および周辺の川端地区、天神地区、福岡ドーム等14ヶ所に設置されていて祭りのムードを盛り上げています。

職場の近くの博多駅から博多リバレインまで数ヶ所まわって来ました。

九番山笠 博多駅商店連合会
 表 決戦川中島 人形師:置鮎 正弘  
   永禄4年(1561)川中島合戦の勝利を逃した上杉謙信と、馬が槍で突かれて走り出し九死に一生を得た武田信玄

見送り ゲゲゲの鬼太郎    置鮎 正弘

現在、博多駅は2011年春の開業を目指して駅ビルの立替工事が進行中です。

     
博多口にある待ち合わせの目印の博多人形のブロンズ像も山笠終了のこの15日に撤去され保管されるとのことです。

  
 JR九州の特急「つばめ」と「かもめ」の名前がつけられた2基のクレーンが活躍しています。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乙神社(大分県宇佐市) | トップ | 博多祇園山笠-その2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山笠見てきました! (月のうさぎ)
2007-07-09 23:15:30
先週の土曜日と今週の日曜日、たまたま別の用がありまして2週続けて福岡アクロスに行って来ました。
先週の土曜日はちょうど山笠に明かりをつける工事やアーケードの中で山笠の高さを調節する珍しい光景に出会いました。今週は子供山笠が川端商店街を練り歩いていました。とっても可愛かったです。
返信する
14ヶ所全部が目標です。 (noyama)
2007-07-10 21:13:22
 とりあえず、会社近くの博多駅周辺を昼休みに廻ってきました。
 明日か明後日には残りを廻ろうと考えていますが天気が心配です、最悪雨でも決行しようと思っています。
 
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事