
刈込湖、切込湖銀世界の山旅へ、今回の旅は18,900歩の旅となりました。
登場人物ご紹介、K氏;山歴が長く、岩場やバリエーションルートを軽くこなすクライマーです。得意分野は、ルートファイティング。
Wさん;昨年7月にK氏・自分で同行し、日光男体山で初山デビューしそれ以来がんがん山行(自分より6倍は山行しています)し、今では自分よりレベルが上になり、どっぷりと山漬け状態になっています。
自分;未だに高所恐怖症が直っていません、皆様に高いところが嫌いなのに何で山に登ってんの?とよく聞かれます。修行?夏山に向けて、バテないよう筋トレを始めました。
山旅物語2012年度版;冬の日光スノーハイク
2012年3月14日(水)お天気快晴
定休日を利用して、久しぶりに山旅に行ってきました。今回は自分を含めて3人のパーティーです。
運転は、自分が当番です。しかし、自分は寝坊してしまい皆様にご迷惑をかけてしまいました。申し訳ありませんでした。1時間半遅れで集合場所に着き、急いで日光方面に車を走らせ、途中休憩とスノーシューのレンタル屋さんからレンタルしその時間も入れて、10:30時に漸く湯ノ湖公営駐車場にたどり着き、準備を整え10:50時に登り始めました。湯本源泉の横を通り、登山口でスノーシューを装着し、いよいよ登り始める。アップダウンを繰り返し、目的地;刈込湖・切込湖を目指す、約1.8kmの行程だ。土日にかけて日光では、雪が積もったようで、登山道周辺は約1mの積雪があり、スノーシューで歩ってもフンワリとした、綿の上を歩っているようだ、一面が銀世界が広がってました。しばらく息を切らせながらアップダウン繰り返していくと、最初の湖・夢ノ湖(ゆめのうみとよみます)にたどり着く、一面真っ白で、凍り付き誰も歩った跡がない。K氏が湖を横断してみようと提案し、トレースのない真っ白な湖へ足を伸ばす、氷が割れないか自分はビビリながら後をついて行く。氷の上に雪が20cm積雪して、気温も-6度ぐらいで氷がかなり厚いみたいだ、何とか無事に横断する。後ろを振り返ると自分たちが歩いた後がくっきりと見えた。


更に進んで行くと、急登の登山道になった。体が一気に暑くなってくる、汗をかく前に着ている防寒シェルを脱ぎ、ベースレイヤーとミドルレイヤーその上にウインドーブレーカーを羽織が、それでも登り始めると暑い、汗のかく一歩手前となる。
息を切らしながら、皆さんに後れを取り何とかついて行くのが精いっぱい。寒いと思い余分に荷物をバックパックに詰め込んだのが仇となる、K氏とWさんが心配して、少し荷物を担いでくれることになった、途中何度も休憩を交えて、何とか前進する状態だ。
つづきは明日へ、
さて、下記HPに牛久市・つくば市の土地、戸建てを追加しました、是非チェックしてください。新築がお買得価格で出ております。
野澤(のざわ)
牛久市 阿見町 つくば市南部 不動産 土地 戸建て お住い探しは、ひたち野ファミリー住宅
登場人物ご紹介、K氏;山歴が長く、岩場やバリエーションルートを軽くこなすクライマーです。得意分野は、ルートファイティング。
Wさん;昨年7月にK氏・自分で同行し、日光男体山で初山デビューしそれ以来がんがん山行(自分より6倍は山行しています)し、今では自分よりレベルが上になり、どっぷりと山漬け状態になっています。
自分;未だに高所恐怖症が直っていません、皆様に高いところが嫌いなのに何で山に登ってんの?とよく聞かれます。修行?夏山に向けて、バテないよう筋トレを始めました。
山旅物語2012年度版;冬の日光スノーハイク
2012年3月14日(水)お天気快晴
定休日を利用して、久しぶりに山旅に行ってきました。今回は自分を含めて3人のパーティーです。
運転は、自分が当番です。しかし、自分は寝坊してしまい皆様にご迷惑をかけてしまいました。申し訳ありませんでした。1時間半遅れで集合場所に着き、急いで日光方面に車を走らせ、途中休憩とスノーシューのレンタル屋さんからレンタルしその時間も入れて、10:30時に漸く湯ノ湖公営駐車場にたどり着き、準備を整え10:50時に登り始めました。湯本源泉の横を通り、登山口でスノーシューを装着し、いよいよ登り始める。アップダウンを繰り返し、目的地;刈込湖・切込湖を目指す、約1.8kmの行程だ。土日にかけて日光では、雪が積もったようで、登山道周辺は約1mの積雪があり、スノーシューで歩ってもフンワリとした、綿の上を歩っているようだ、一面が銀世界が広がってました。しばらく息を切らせながらアップダウン繰り返していくと、最初の湖・夢ノ湖(ゆめのうみとよみます)にたどり着く、一面真っ白で、凍り付き誰も歩った跡がない。K氏が湖を横断してみようと提案し、トレースのない真っ白な湖へ足を伸ばす、氷が割れないか自分はビビリながら後をついて行く。氷の上に雪が20cm積雪して、気温も-6度ぐらいで氷がかなり厚いみたいだ、何とか無事に横断する。後ろを振り返ると自分たちが歩いた後がくっきりと見えた。


更に進んで行くと、急登の登山道になった。体が一気に暑くなってくる、汗をかく前に着ている防寒シェルを脱ぎ、ベースレイヤーとミドルレイヤーその上にウインドーブレーカーを羽織が、それでも登り始めると暑い、汗のかく一歩手前となる。
息を切らしながら、皆さんに後れを取り何とかついて行くのが精いっぱい。寒いと思い余分に荷物をバックパックに詰め込んだのが仇となる、K氏とWさんが心配して、少し荷物を担いでくれることになった、途中何度も休憩を交えて、何とか前進する状態だ。
つづきは明日へ、
さて、下記HPに牛久市・つくば市の土地、戸建てを追加しました、是非チェックしてください。新築がお買得価格で出ております。
野澤(のざわ)
牛久市 阿見町 つくば市南部 不動産 土地 戸建て お住い探しは、ひたち野ファミリー住宅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます