goo blog サービス終了のお知らせ 

牛久市 不動産 ひたち野ファミリー住宅(有)日記

インターネット不動産 牛久市不動産 ひたち野うしく不動産つくば市不動産 阿見町不動産 住宅 戸建て 土地 

登ってしか見られない風景;紅葉第二弾、巻機山

2009年12月20日 | Weblog
昨日は、妙義山の紅葉楽しんで頂けたでしょうか?本日は第二弾として、巻機山の紅葉を楽しんで頂こうと思っています。
自分の足で登っていかないと見られない風景;辛いけどそこには、行ってみなければ味わうことができない感動が待っていました。
巻機山の詳細はここをクリック

山行日;09年10月21日(水)友人と合流し友人の車で牛久市出発〇:30分常磐道谷田部IC~外環道~関越~六日町IC3:30分出 湯沢で飯を調達、コンビニ店員に熊が出ているので注意した方が良いと言われる。
4:00時桜坂駐車場到着外に出ると、満天の星が見える。熊が怖いので夜明けまで車中仮眠を取る。

5:40時出発準備 駐車場には五台ぐらい止まっていた。皆さんそれぞれ準備していました。
一番最初の組が5:50に出発それに伴いみんな出発する、我々も6:00時に出発、自分は六月以来の山行、ちょっときついがゆっくりと登り始める。
ブナ林をゆっくりと登り、2時間かかってようやく3合目を通過、普段から運動してないとかなりきつい、6月武尊山いらいだから2ヶ月ぶりの山行では筋肉が落ちてしまったようだ、息が切れてすでに汗が吹き出してくる。


10:00時やっと五合目に到着、見晴台から見た風景が上の写真、紅葉が見事で感動しました。
  
15分休憩し六合目へ



六合目から眺める天狗岩・残念ながら割引岳は雲はかかって見えず 

登ってきた夏道は、落ち葉の絨毯が引き詰められていました。

7合目 ここまでの高度になると樹林帯から抜け出し、笹しか生えていない。
11:00時、正面に見えるピークがニセ巻機山、ここから急登になってきた。

登ってきたところを振り返ると、このような風景が目に飛び込んできた。

11:30分ニセ巻機山に到着、やっと雲がとれて視界良好に、

12:00時標高1,967m巻機山山頂を踏む、山頂は風が出てきて寒かったので、安物のウインドブレーカを取り出し着るが、あまり効果が無かった。
友人と記念撮影、前回武尊山では自分がバテて一緒にピークを踏むことができなかったが今回は友人の励ましで山頂まで来ることができました。
大感謝致します。ペースも自分に合わせてくれて、友人の方がいつものペース配分と違いかなり疲れたれたと思います。
山頂まで6時間のスローペースでした。

デジイチは、ニコンD70S10~20mm 装着し谷川岳連峰方面を撮影、重いけど持ってきた甲斐が有りました。
約1時間昼食休憩後、下山開始、13:00時

巻機山とニセ巻機山の間にある湿原を入れて山頂を撮る。

15:00時桜坂駐車場に到着、朝暗かったので周りの風景が解らなかったが、駐車場周辺も紅葉が見事でした。翌週では紅葉は終わっていたと思います。



駐車場から離れて、前巻機山を撮影、奥に少し巻機山山頂が見えている。

今後も皆様のご意見・ご感想・コメントを募集致します。それに基づき新たな話題を写真付きで、掲載致しますのでよろしくお願い致します。
牛久 阿見 つくば 不動産検索は、ひたち野ファミリー住宅

最新の画像もっと見る

コメントを投稿