
20日土曜日は9時から富士吉田で所用がある。早朝にさくらと富士山を撮ってからそこに行く計画を練った。19日の山中湖観光情報ブログには忍野の新名庄川沿いの桜が満開と出ていて、行ってみたくもあったが、恐らく大混雑で所用に間に合わなくなるかもしれない。同じページに載っていたきらら前の桜も満開という情報からきららをポイントとすることにした。
19日の日ハム対ロッテは伊藤大海とメルセデスが好投して緊迫した展開。押し出しでサヨナラ勝ち(記録)、気持ちよく21:20にベッドへ。
夜中に何度も起きてしまい、熟睡とは程遠い状態だったが、どうにか3:30のアラームで起床。
今日もプレ金ナイトを聴きながら洗濯物を干し、朝食、トイレを済ませ、4:45に出発。
今日は登山ではなく、写真撮影だけだが、ダクロンTシャツに薄手のモンベル長袖、下はワークマン登山ズボンという動きやすいが中途半端な恰好にした。
日中は山中湖でも22℃まで上がる予報だったが、未明の府中市はその恰好では肌寒く、ウィンドブレーカー着て、時々テルモスのホットコーヒーで身体を温めながらの運転だった。
5時過ぎでも府中から八王子、相模原とそれなりに交通量があった。
道志道からはクリアな富士が見えていたが、途中で撮ることはせず、道志村の公衆トイレで小用を済ませた以外はそのまま山中湖を目指し、6:50過ぎに平野交差点から山中湖きららへ。
どうやら子供たちのテニスの大会があるらしく、観光客よりもテニスウェアやジャージ姿の子供達とその保護者といった感じの人たちが見られた。
とりあえず第一駐車場に停めたが満開の桜はどこだ?
デジイチのみを持って歩き出した。
なぜか413号沿いに上図Aの方向へ
遠目に畑に咲くソメイヨシノが輝いていたので近づいてみた。
6:58 PLが効いて空が真っ青だ♪ 金網が邪魔だが最初のポイントとしてはまぁまぁかな。
周辺をうろついてみたが、良いポイントは見つけられない。そうだよ、ここはきららの外じゃないか((+_+))
テニス少年少女たちを横目に上図をBの方向へ
良さげなさくらを発見(多分上図C)
近寄るとスマホを構えた女性、デジイチを持った女性が居た。
そうだよ、こういうアングルで撮りたかったんだ♪
同じ木を右側から
徐々に上地図右へ移動しながらアングルを探した
この頃からゴツイ三脚を持ったベテランさんを含むマニアさんも多くなってきた。
自己陶酔の世界だね(^_^;)
さくらにピンを合わせてみた。面白い出来だ
ここからは逆さ富士も入れられる
山中湖で撮ってる感があるよね
スマホ
およびこの撮影ポイント
場所を変えて
もうおなかいっぱいだ。それにそろそろ富士吉田に行かねばならない。小用を済ませ、駐車場に戻ることにした。
トイレ前から
7:56 第二駐車場から
きららを8:05頃出発。
8:18 富士吉田へ向かう途中、旭ヶ丘付近から。これはソメイヨシノでは無いよね
1時間少々だったが、さくらと富士を撮れたので満足♪
20日時点ではカテゴリーを「富士の撮影」にしていましたが、訂正します。
こちらもご覧ください