望の富士山22

背中にデジイチ、ポケットにコンデジで富士を追いかけています。

R7.2.11 昭和記念公園でセツブンソウ、フクジュソウなどの花散策を楽しんだ

2025-02-11 19:50:48 | 花見

天気の良い祝日だったが、月曜日の仕事終わりが遅かったため、山行は無し。ダイヤモンド富士と天秤にかけ、昼の時間に昭和記念公園花散策に行くことにした。

デジイチとマクロ、ゴリラを入れたデイバッグを背負い、ユニクロダウンの街着で11時頃に出発。

さすがに風邪の症状はほぼなくなったが、これから1か月くらいは花粉対策でマスクをつけなければならないのが億劫だ。

立川に向かう際に中央線の車窓からはクリアな富士が見えていた。山の上で見たかったなぁ。

てんやで野菜天丼を食べ、昭和記念公園入口に着いたのが11:47。ここでYAMAP記録も作動させた。小さな子供や若者、年配の方、色々な人たちがそれぞれのペースで楽しんでいた。

先ずはR2年以来久しぶりに浮揚の庭へ。何度もダイヤモンド富士撮影に訪れたが、立川ステージガーデンをポイントにしてから足が遠のいていた。

かつて見えていたポイントからは手前の木々が伸び、撮影は難しくなっていた。数m移動してようやく撮れるポイントがあった。ここならステージガーデンに行くよなぁ

お目当てのセツブンソウが咲く場所は昭和記念公園HPから花だよりをチェックしていた。勿論有料エリアなので、とにかく歩くことにした。

この時間はradikoでくにまる食堂を聴きながら歩いていた。

右に大岳山がクッキリ見えている。天気の良い祝日なのであの辺りを歩いている人も多いだろう。

ピーク時には黄色に染まるイチョウ並木も今はこの通り

最初に二ホンスイセンを見つけた。

う~ん、ドキドキ感は無いなぁ

次はフクジュソウを撮りたくて、あちこちウロウロするが見つからない。

とりあえずいっぱいいる水鳥でも撮っておこう

シュポシュとポ合成音が聞こえて来た。なるほど、「園内周遊」(パークトレイン)か

その後、何度もこの合成音が聞こえて来た。祝日で利用客も多かったのかな。

フクジュソウは見つけられなかったが、セツブンソウを先にしようと思った頃、白いお花が見つかった。名前不明

少し先でこの白いお花も沢山咲いていたが、皆下を向いている。その後スノードロップと判明した。

花木園管理棟へ入ってみた。

係員さんが居ればお花の場所を尋ねようと思ったが、誰も居なかった。地図をパチリ。

セツブンソウはこもれびの里へ行けば良いんだな。

みんなの原っぱは賑わっていた

ロウバイは遠目でもすぐわかった。

とりあえずパチリ。やや終わりかけかな

数分後、こもれびの里へ到着した頃、ゴールデンラジオが始まった。祝日で大竹さんは休み。小島慶子さんと武田砂鉄さん、砂山啓太郎アナの3人の進行だった。

ウメを撮って、小用を済ませた。遠目にかやぶき屋根の小屋が見えたので近づいてみた。

見物客も沢山

「ひな祭り」と書かれていたので近づき、ひな壇を撮影した。今日はこんなノリだった。

何をやっているのか、radikoを聞いていたので尋ねることはしなかった。

小屋から階段を上った所にお目当てのセツブンソウは咲いていた。

おぉ、イイじゃないか♪

よ~し、マクロとゴリラポッドの出番だ!

あえて引いて撮影。

風が強くお花が揺れる。結構難しいが楽しい♪

沢山咲いている様子を撮りたい

撮影したいオーラを感じると場所を譲った。マナーは守らねばならない。

F値を上げて

ライブビューを駆使してローアングルで。う~ん、楽しい(^^♪

段々カメさんが増えて来た。お花メインの口径がデカいデジカメでローアングルで撮る女性、恐らく鳥撮影メインのバズーカ砲のようなデカいレンズをデカい三脚で固定して撮る男性など

私は十分楽しんだので帰ることにした。

マクロをつけっぱなしだったので紅梅も見え方が違う

ズームレンズより楽しいね

シンボルツリーもパチリ

水鳥の池まで戻ってきた

デジイチでお花を激写する40代女性を発見。きっと彼女ならフクジュソウの場所を知っていると思い、声をかけてみた。「先程撮りました。私ももう一度見たいから行きましょう」と歩き出した彼女の後を追った。直ぐには見つからなかったが、ポイントへ到着した。しかし、太陽の角度が変わり、この付近は日陰になり、お花は閉じているものが多かった。「私が見た時は開いていたのですが、残念ですね」「いえ、教えて下さってありがとうございました」こんなやり取りが楽しい。

明るめに写っているが、実際はもう少し暗かった。

辛うじて開いている株をパチリ

彼女に連れてきてもらったお陰で往路とは違った道に出ていた。遠目に梅が見えたので近づいてみた。

今度は足元を撮っている50代男性に気付いた。彼がカメラを向けている方を見て直ぐ分かった。

ノジスミレだ。こんな時期に見られるとは驚きだね。

ウメも撮らないとね。もう一度ズームに付け替えて撮影。

うん、なかなか楽しい(^^♪

撮る角度を変えようと少し移動した際、キレイに咲いているフクジュソウに気付いた。

先程女性に教えてもらった場所よりは数が少ないが日当たりが良いので開いているではないか。ズームレンズでパチリ

またまたマクロの出番だ!

うん、カワイイ(^^♪

先程の梅もマクロで撮るとまた違う(^^♪

もうお腹いっぱいだ。帰ろう!

YAMAP記録から私が園内を歩いたルート。Aがセツブンソウ、Bがフクジュソウなど

 

こちらもご覧ください

YAMAP

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。