昨日よりは、日差しが弱かったので
区役所まで、マイナンバーカードを受け取りに行て来ました。
連休前に、葉書が届いていたけど
一日延ばしにしていたので、重い腰を上げました。
区役所は、バスと電車を乗り継いで行くので
便利が悪くて、ついつい~~延ばしていた。
区役所では、最初に番号札を取って
暫く待って呼ばれて受付をして、又別の窓口で暫く待って
やっと呼ばれて最後の手続きの、暗証番号を入力して
カードがもらえた。
区役所で感じた事
最初の受付の時は、ちょっと年配の女性で
とても、優しく解りやすく説明されたけど
受け取る窓口の女性は、ちょっと若い人でした。
機械的に、ただ、淡々と説明されて
暗証番号入力も、出来る事を前提に説明された。
パソコンをしているから簡単でしたが、
出来ない人もいるんだから
もう少し、丁寧な説明が欲しかったね。
自分を振り返って見た。
若い時は何でも出来たから、自分本位に考えていたのだろうなぁ~
年を取って、初めて人の事が解るのだと。
電子証明の有効期間は5年
カードの有効は10年
5年先は、何とかなるだろうけど、10年先はどうなんだろう??
帰りは、電車で紙屋町まで出かけた。
日頃、市内電車は利用しないから、ちょっとした旅気分で。
ほんの10分余りだけど・・・
そごうで、用事を済ませて
先日、ブログ読書さんも紹介されていた
食パン2本買って帰りました。
乃が美は食パンだけのお店
今日もお店の外まで、行列が出来ていました。
私も重い腰を上げて、仕方なく用事を済ませに行きます。
なかなか乗ることのない市電ですが、たまに乗ると珍しさでキョロキョロします。
降り口はどこかしら?なんてドキドキも体験しました。
始発から終点まで乗ってみたいな。
まあまあですが、年寄りの方などは戸惑うと思いますよ。
2本買ったとのことですが
生でいただくんですよね、
どのくらい日持ちするんですか?
わが家は長い間、敷島の超熟ですが
生食パン、いただいてみたいですね。
年に1・2回紙屋町から ̄広島港に電車て行きますが
時間が掛かります、
同じ料金で得した気分になりますよ。是非~~~
済ませないといけないことがあると、落ち着きませんん。
みーちゃんもそう思われましたか!
パソコンを触ったことが無い人は、ドキドキだと思います。
こんな時も、パソコンやていて良かったと思いました
良いお値段ですよね。
食パンだけのお店ですが、職人さんが結構沢山おられます。
いつも忙しそうに、働いておられます。
製造日から3日間が消費期限です。
いつも冷凍して保存しています。
今日は、プレゼント用に2本買いました。
美味しいけど、そんなに度々は買えません~~