呑んだり食べたりフォトったり

只今の日本酒とワイン

只今呑んでます日本酒は福島県喜多方は喜多の華酒造場の生原酒「純米吟醸 喜多の華」。福島に旅した時購入していたものです。やっぱり車載冷蔵庫導入した影響が一番出てるところですねぇ(笑) 香りや味わい、口当たりは満足なんですが、私にはちょっと甘いな。冷やして尚この甘さだからなぁと思ってしまうわけですが、つまりはそれを意図して作れあげてるんでしょうしね。このレビューで好みの人に届けと願います。

お次は只今のワイン。ワインの在庫が無くなったのでルンルンで買いに行ったんですよ。そういう時って、商品棚を前にしてテンション上がるんですよね。当然至福のひと時なんですけど、気を付けないと冷静さも失わせてしまうものですよね。いや、この手のワイン。甲州あたりではご当地の酒として、乙類の焼酎の様に4Lのペットボトルなんかで販売され常飲されてると言います。気の軽いワインの製造と消費はそれこそは酒文化であって、日本の素晴らしい酒造りに対して受けてのレベルが追いついてないことを嘆く私としては尊敬するところなんでありますが・・・

ダメでした。上記の様な感覚を思い出し舞い上がって手を出しましたが、味の調整で甘く呑み易いのはともかく、深みもないしワインとしての味わいも探せない。でもジュースみたいな口あたりだからボトル半分ぐらい呑んで頭痛くなってしまいました。悪酔いするタイプだな。ジュースを添加したり既存のワインを割り入れてみたり、そういうワインを否定しません。それこそ酒の飲酒文化として大切にしたいところ。それでも、結果出来上がった酒の良否ってのは呑む側で決めさせていただきますよということです。まあ、安く美味い酒を造るのは当然難しいんですけど、単純に「これ、正解でしたか? これからも作り続ける出来てですか?」 と問いたくなっちゃいました。ジャケ買い、今回は失敗しました。まだ白もあるんですけどねぇw

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「酒」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事