写真は内浦山県民の森。
以前から気になってたもうひとつの場所「勝浦ダム」へのアクセスにこの道を選びました。ちょと写真では分かりづらいですが、桜の葉が少しだけ紅く色づいてました。以前は紅葉といえば文字通り真っ赤に色づいたもみじ等を意識しましたが、その為の特別な木でもないそれらの移ろいもまた味わいがあるものです。山間で湿度が高いから、落ちる前に紅くなってくれるんですね。
またここに来るまでは海沿いを走ったわけですが、シーズンオフと曇天模様が重なって物悲しい雰囲気の町は普段の生活感が漂っていて、これも風情がありました。観光シーズンや内房の海沿いはいつも行楽車が行き交っていて、もう「普段の顔」を持たない様なんです。やはり以前は、賑わう海ばかり期待してたように思います。
県民の森から程なく到着。でも、右も左もゲートが閉じられていて周遊は出来ませんでした。粟又方面に進路を取るつもりだったんですがそれも出来ず、戻って内浦山をつっきります。
終始こんな苔が生えた道ばかりの林道ですが、スクーターでのんびりタイヤを転がしていくのは結構好きです。時間がない為、のんびりの筈が、結構な強行軍。3時間半125km程の走行で午後4時半帰宅。走りたい気ちを満たせて満足でした。ガソリンメーターを見ると、半分で100km走るようですね。まあほぼ走りっぱなしではありましたが。
コメント一覧
Number
5型
最新の画像もっと見る
最近の「アドレスV100」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事