にゃんけろりん

ネコとヒキガエルとその他いろいろです

そりゃ大変だ

2017-01-22 23:56:41 | ヒキガエル








水場に行ったら無いもんだから慌てたようです(笑)

冬眠中はネタが皆無なんだけど、母よ、ネタ提供ありがとう。





くるさんのブログに名前が載っただけで、たくさんの方が検索して来てくれました。
(くるさんの影響力、恐るべしです。五体投地!)

カエルが苦手な方もいらっしゃると思いますが、ありがとうございます。




実は、ほんの2年前の春までは私もカエルは得意なほうではありませんでした(笑)

足の生えかけたオタマを拾ってから、いろいろな方のブログで知恵をいただいて育ててます。

なので、くるさんとこのコメントでいろいろお褒めの言葉をいただいておりますが、それはカエルの世界にもくるさんの様な方が居て、その方に向けられたものと思っています。

ひよっこカエラーのくせに、くるさんには、ちょっとエラソーな物言いをしました、すみません。。。(^^;

でも、カエル君のその後を気にされていた方も多く、ああ、知っている知識を横流し出来て(笑)良かったと思っています。

それにしても、くるさんの優しさと行動力、凄いですね。



皆さんの未来予想図に「カエルを飼う」ことは、ほぼほぼ皆無かと思いますが、もし万が一、捨てオタマを拾って育てることになった時に参考にしていただければ幸いです。

ただ、冬眠させないで越冬させている方もいらっしゃるし、この方法が「正解」と言うわけでもありません。(土や枯れ葉で冬眠させてる方もいます。)

インターネットや本などで自分の納得のいく飼育法を見極めてくださいね。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アゴヒコヒコ(笑) (おいちゃみ)
2017-01-23 10:34:14
お母様、家を半周走ったのかな?
カエル達をいつも心配して目覚めるのを楽しみにしておられるのですね♪

昔、冬の庭で植木鉢を動かしたらシワッとしたアマガエルがいたので鉢を元通りにしたことが。
冬越しには湿度と温度の管理が大切なんですね。ビッキーズがんばれ!
返信する
Re:アゴヒコヒコ(笑) (にゃんけろりん)
2017-01-23 18:15:22
かなり慌てて、膝が悪いのに一生懸命走ってきたのが可愛かったです(笑)
暖かい日なんかは水苔から出てると被せてくれてるんです。

カエルも考えて冬眠状態に入ってるんだろうけど、自然下では状況も変わって大変なんですね(-_-;)

アゴヒコヒコ、気に入っていただけたようで(笑)
糸巻きの唄に合わせると頭から離れなくなりますよー。ヾ(≧∇≦)
アーゴーヒコヒコ アーゴーヒコヒコ 潜って潜って寝んねんこ(即興)
返信する
しまった! (otikomi)
2017-01-24 01:39:15
脳内無限ループが、止まらない・・・・(;´▽`lllA``)
アーゴーヒコヒコアーゴーヒコヒコ潜って潜って寝んねんこーアーゴーヒコヒコ・・・・続く・・・
返信する
Re:しまった! (にゃんけろりん)
2017-01-24 08:09:24
ふっふっふ、にゃんけろ合唱団へようこそ(笑)

自分で即興で作っておいて、私も脳内ループ止まらんですよ(笑)

ジョイナス!
返信する
可愛らしいお母様ですね♪ (毬藻)
2017-01-25 09:50:03
個人的には、かえるさんの冬眠に水苔を使うのは、(*^ー゚)b グッジョブ!!な気がします。

土や枯れ葉よりも、冬眠中の個体が探しやすいし、見つけやすいような気がします。
定期的に、水苔の乾き具合を見ながら、
水分補給してあげているんですね♪

以前、腐葉土で、知り合いから貰った
クワガタを飼っていたときは、
冬眠の期間中は、たま~に、少し湿らせた腐葉土を表面に足すくらい。北向きの納戸に置いてました。
両生類のかえるさんより、水分管理、楽でした♪…餌にちっちゃい羽虫が寄り付くのは大変でしたけど…。ビッキーズがいたら、喜んで食べてくれたかな?

翌春に目覚めた時には、プラケを頭で押し、
脱走!その後、玄関で無事発見しました~。
取り出し口を、ガムテープで貼っていたのに、蓋全体を、開けてました~!

うっかり、踏まなくて良かったです。
見つけたときは、黒いから、
一瞬、Gかと思って、ビビりましたよ!
逃げたのは雌だったから、リアルに似てました~♪

身体が小さくても、
けっこう力、あるものですね。
ビッキーズも、寝ぼけて、脱走して、
迷子になりませんよう。

お母様も、気にされて、水分補給を、
手伝って下さっているんですね。
優しくて、お茶目な、可愛らしいお母様ですね。お元気そうでなによりです。

にゃんけろりんさんが、ビッキーズ♪を
可愛がっているのを知っていたから、
お庭で、「プラケが無い!こりゃ一大事!」
と、ビックリしたんですね!

走ったときに転ばなくて、良かったです。

私も、股関節と膝裏、弱いんですよ~。
にゃんけろりんさんのお母様、これからもどうか、お元気で。時々、にゃんけろりんさんに、
楽しいネタを提供してくださいませ♪
返信する
Re:可愛らしいお母様ですね♪ (にゃんけろりん)
2017-01-25 22:18:52
火事場の馬鹿力みたいなものでしょうか、きっと今季最速だったかも(笑)

クワガタ、夏に近所のスーパーのおもちゃ売場で売ってるのくらいしか最近は見てないです。
メスだったら確かにGと間違えそうですね(^_^;)
(Gばかりは受け入れられない生き物です。。。)

先輩カエラーさんのブログでも、脱走してたなんて事があるようなので、フタの閉め忘れに注意します(^_^)ゞ

毬藻さんも足が痛むのですね。
寒い日は殊更堪えるでしょうけど、お大事に。
返信する
玄関前で、コクワガタを拾ったこともありますよ♪ (毬藻)
2017-01-26 18:17:16
友人の主人の趣味で
オオクワガタを卵から沢山育てていた人から、
ペアを譲っていただいて、飼育していました。
逃げたのは、その雌です。
サイズ感も、Gによく似ていました~。

コクワガタを、玄関出て、すぐ外の道で
拾ったこともあります。仰向けになっていて、瀕死でした。死んでるのかな?と、思いましたが、拾い上げたら、私を噛んで、動き始めました。(あれは、痛かった!!思わず、ナウシカのワンシーンを思い出しました。)

拾ったあとは、昆虫ゼリーに、食らいついて、冬眠も成功し、長生きしていましたよ♪
食事時以外は、土に潜ってばかりいました。

捨て、コクワガタでは、無いですが、
保護コクワガタかしら?

今、ア~ゴ♪ヒコヒコ♪のメロディーが、
頭の中で、巻き戻し、マキマキ再生で、
ループ状態です。ステキループだけど、
とまらない、コママッチング曲ですね。
返信する
Re:玄関前で、コクワガタを拾ったこともありますよ♪ (にゃんけろりん)
2017-01-26 22:10:45
くるさんファンの方は拾う体質(?)なんですかね(笑)
コクワガタに噛まれてナウシカのワンシーン、痛そうだけど笑ってしまった、ごめんなさい。
そう言えば、くるさんも阿仁ィに噛まれて同じこと言ってましたね。
瀕死だったのを復活させるなんて、毬藻さんも魔法使いか風の谷の人だなあ( ´艸`)

合唱隊員、また増えた(笑)
アゴヒコのループ、止まらないてすね(^_^;)
生存確認と水分チェックのテーマソングになってます。
返信する
幼少の頃から、拾うのは、好きなほうでした。 (毬藻)
2017-01-27 20:30:01
幼少の頃、団子虫は、手のひらに
拾い集めるくらい好きでしたが、
オームの幼生は、残念ながら、拾えなかったとです。

あ、お持ちかえりは、してませんよ♪
キャッチ&リリースでした~♪
集めるそばから、逃げられてました~♪

風の谷の住人には、憧れますが、
修業も覚悟も足りないので、ナウシカ様や、くるさんと比べられると、もう赤面しかありません。恥ずかしくて、ビッキーズの水苔の中に、アリエッティサイズになって、隠れたくなりました。

お話、変わりますが、
ア~ゴ~♪ヒコヒコ♪、糸まきまきの替え歌で、

「ア~ゴ~♪ゴシゴシ♪おめめ~♪ゴシゴシ♪
お顔のお手入れ、可愛いね~♪
ア~ゴ~♪ヒコヒコ♪アーゴ~♪ヒコヒコ♪
うたた寝姿が、可愛いね~♪
可愛いアゴだね、撫でたいな~♪」

ビッキーズ&猫さんの共通歌で歌えるように考えてみました~。

にゃんけろりんさん創作替え歌の二番か三番か、
番外編の歌詞に、採用していただけると嬉しいです♪
返信する
Re:幼少の頃から、拾うのは、好きなほうでした。 (にゃんけろりん)
2017-01-27 22:10:39
私もGを受け入れられないようじゃ、風の谷の住人にはなりませんね(^_^;)

ダンゴムシ、大人になった今また、ビッキーズのご飯に拾うようになりましたよ(笑)

毬藻さん作詞の唄、早速使ってみましたよー。
胡ぼち並みにモッチリ発酵しました(笑)
ありがとうございます(*^▽^*)
返信する

コメントを投稿