にゃんけろりん

ネコとヒキガエルとその他いろいろです

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかるわかる (ぺんきち)
2017-03-26 17:42:54
や~め~て~( ̄▽ ̄;)
黒板を引っ掻く音とか、洗ったお皿をキュッキュッってやる音とか、平気な人が信じられない

ビッキーズ、暖かくなってそろそろ活動的になってきたのかな
写真お待ちしてます(*^^*)

花粉症、辛いですねー
私は幸い、体に合う薬があったので毎年病院でもらってますが、今の病院にたどり着くまで春は地獄でした。売ってる薬なんて高いばっかで効かないし。大好きな季節なのに外にも出られないし、洗濯ものも干せないし。
今年は花粉が多いみたいなので、病院で診てもらうほうが良いですよ。
ゴールデンウィークまでのガマンです。どうぞお大事になさってくださいね。
返信する
Re:わかるわかる (にゃんけろりん)
2017-03-26 22:17:12
いやですよねー、あの音(ーー;)
嫌がるのを面白がってキーキー引っ掻いてる子、クラスに一人は居ませんでした?(笑)

ありがとうございます、お薬もらいましたー。
涙は少し出るけど土偶みたいにならずに済んでます(^^ゞ
これから毎年かぁ。。。と思うとガッカリですが、スギ(だけならいいけど)が花粉を飛ばさなくなるまでの辛抱ですね。
返信する
昨日からまた、寒いですね。 (毬藻)
2017-03-27 12:11:46
あら、可愛い♪
カエルの四股踏み?土俵入りみたい。

にゃんけろさん、活動的になってきた
メンズビッキーを、にやつきながら、
同じ目線で、眺めてて、
音波攻撃、食らいましたね♪

でも、なんだか、楽しそうにみえます♪

昨日から、寒いですね。
寒の戻りかしら?

ビッキーズは、再度、潜って、
ねんねこ中ですか?

でも、雨の日は、花粉が少ないから
目の症状も、きっと少しは楽になりますよ~♪


花粉シーズン&梅雨時の部屋干しは、
除湿乾燥機&扇風機のW攻撃で、
乾かしています。

廊下に、突っ張り棒で、干してるから
通るときには、うまく避ける必要が~!
油断してると、洗濯物トラップに、
引っかかるの~。

たま~に、ガシャ~ン!て、誰か、
はまって、落としてる音が!

あ~!今、誰か、落としたな~!
って、わかります。
返信する
Re:昨日からまた、寒いですね。 (にゃんけろりん)
2017-03-27 21:58:05
わはは、あんこ型のお相撲さんみたいですよね。
つい、まわしを描き足したくなります(笑)

今日はストーブが点いてる部屋に置いて行ったので、水苔には潜ってませんでしたよー。

梅雨の時期だけじゃなく春先も部屋干し生活は大変ですね。
うちも暖簾かき分けるみたいに気をつけなきゃ(^_^;)
返信する
Unknown (otikomi)
2017-03-28 00:49:03
実は、笑い転げて(←シツレイ!)コメントできなかった、という、ね(;´▽`lllA``)

落ち着いたので、コメント。
我が家でも、ガラスをきぃぃぃぃ、っての、居ました。
思い出して、ちょびっと泣けた。
でも、あれ、かなり・・・・だよね。^^;;
耳を塞いでるにゃんけろりんさんの姿が、めっちゃんこ、かわゆい♡
返信する
Re:Unknown (にゃんけろりん)
2017-03-28 12:48:37
いえいえ、笑ってやってください(笑)

動きが活発化してきたんで、キィキィ音の頻度も多くなって身がすくむことが増えました(^_^;)
あの絵みたいに近くで聞くとああなります(笑)

うちのにゃんこはカーペット調が好きなのでキィキィ音は出さないけど、想像しただけで。。。ヒイイイィ
返信する
🐰 長文 失礼致します。🐦 (毬藻)
2018-02-21 14:02:45
引っ越して、私が整えた
庭は餌をやらなくても
近所の猫の憩いの場に…。

甘えて鳴いてくる若い白黒猫さんが、
くるねこ大和さんのとめちゃん似で
気になりました…。

痩せた小さな娘だった猫は、
玄関へ、んこ。を たれる野良猫でした…。

わたしは、猫アレルギー体質…。

だから、猫ボランティア様にTNR依頼し
庭で、一代限りの命はを預かり

地域猫 さくらねことして
今、約四年間。生後五才です。

大切に 大切に 面倒を、見ています。

着々と家族の説得して、説き伏せ
先日猫は、猫トイレも買いました。

庭のウン場所へ雲こしてるけど
なついて 小さな物置きをあたたかく
改造した小屋に
たくさん たくさん ゆたぽんいれたら、
うれしそうに ふみふみしながら、
満足そうに中で、ぐっすりと 寝ています。

かまってほしくて
爪をガラスにキィィィ~♪と爪をたてて

呼ぶけれど
部屋によんでも 入らない…。

ダッコ断然拒否♪(笑)🍀のDDK猫さん。

暖かい日に背中へ毎月ノミダニ寄生虫予防のレボリューションやフロントラインプラス垂らす
私を怖がるけど、飯食べるときは撫でてほしい
と、要求し、寒い日には、

日と恋しさに 爪をガラスにたてて
キィィィ~♪と、
呼びつけますが、

暖かい日は、日向の花壇の壁際に
うれしそうに
のびきってくつろぎます。
そのときは、満足しすぎて
よんでも来ないの…。(笑)🍀


小屋の上は、安息の地になりました。
その上では、軽々と わたしの召喚に応じます。

道行く人は立ち止まり
指差して和んでいます。(笑)🍀

嫌なをことしない旦那には、いついかなる時にも、💖激甘ヘロヘラキャンディ♪キャンディ💖
になりました。

私や 家族の
アレルギー体質 を 克服したら。
家の中に 笑顔で迎えたい…。

さわるたびに 手洗いしています。

食前や食事中はすり寄ってくれます。
やさしい手で 撫でて…と鳴きながら 甘えます。

大切に慈しんでいます。

あの猫は、わたしの大切な分身なんです。

苦しいときを、支えてくれて
魂をわけあい ささえあってくらしています。

最近は ふさぎがちだった家族の体調が
良くなり和やかな雰囲気になってきました。

全て あの猫のおかげなんです…。

年老いて、家の中に入ってきてくれたら
居心地のよい、小屋を家の中に用意して
入ってもらって 見守りながら
最後まで 大切に大切にしたい…。

今年の2030年 冬季オリンピックの銀をとった
美魔女コーチと宇野選手のように
寄り添いながら積み重ねてきた
見事な✨ 信頼関係✨を みていて 思いました。

わたしは これからも 好ましい人の音楽と
猫を慕う気持ちをマイペースで
皆様にお伝えし、

ご理解を願いながら。

未来は大好きな人と猫と
将来は、のんびり昔話を、
語り合いながら 楽しく暮らしたい…。

全ての願いを叶え 勝利を 勝ち取りたい。
と、今回のオリンピックを
観ていて思いました。✨

💐全ての事象 感謝💐
返信する
追記です。 (毬藻)
2018-02-21 15:35:13
…自分の体験に基づき、周囲の状況を冷静に判断出来れば、適切なアドバイスができ、
先を見通す力があるなら お役に立ちたい。

これは、体質。

「敏感 鈍感 体質」で 検索かけてみてください。

真面目に解答している人を選び
読んでみてください。

鈍感な多くの人 も 敏感な少数の人も

遺伝子が用意した「生き抜くための
生存戦略」だ、と個人的には、思っています。

オリンピックで、努力の結果を魅せる

輝く アスリートや
さらされることを望まぬ
他人のプライベートを無断で、あばき

兎や角、妬ましく
噂する人には、報いが ある ことでしょう。

行いを改め、周囲に尽くす人には、
救い がございますように。


わたし自身、死ぬかと思うくらい
悩み苦しみました。
今もトラウマに関わる
記憶を思い出せなくなり、思い出すとき
躯が痛くなる 症状に苦しんでいます。

わたしは、自分で決めて、原因を探り
早期に医者にも、異常がないか?
みてもらいました。

自身の正直な気持ちを相手に伝えることで、
薬をつかわずに、 救われました。

プライベートは、大切。
痴漢、パワハラ、セクハラ、モラハラ
望まぬタダ働き、望まぬ強制には
反対します。

心は、誰にも、踏みにじられたくない。

努力のかいなく 重圧に苦しみながら
生きるものには、 救いがありますように。

すみません。(^◇^)にゃんけろりんさん。
コメント欄を お借りいたしました。(笑)🍀
返信する
Re:🐰 長文 失礼致します。🐦 (にゃんけろりん)
2018-02-21 22:23:12
あらー、ラブラブのにゃんこちゃんが居るのですね(≧∇≦*)

猫アレルギー、私もあります。
20代の頃がピークかな、外猫と戯れていたらクシャミ鼻水鼻づまり咳に気管支炎、猫は飼えないと思ってました。

今は亡き花梨が相方をナンパ、当時一人暮らしの私が預かって、すぐに里親を探すつもりが、意外にも鼻ノド気管支の症状が軽く(肌はカイカイでしたが)可愛さにも負けて娘にしました(笑)

まだアレルギーの検査では出てますが。。。
思うに、外猫のホコリが特によろしくないようで、完全室内飼いのにゃんこだとかなり軽いってことが分かってきました。


でも、みんなが私と同じようになれるとは限らないし、みなさんの健康を損なってしまっては、誰も幸せになれないので、必ずしもお家に招くのが一番ではないとも言えます。

もうすでに立派な家族ですし、どんな形でも末長く幸せに過ごしていけると良いですね(*^_^*)
返信する
Re:追記です。 (にゃんけろりん)
2018-02-21 23:02:39
検索してないので的外れな意見かもしれませんが


敏感な方は、受け止めて苦しんで立ち上がって強くなって、また弱るようなことにぶつかって、山あり谷あり、それを楽観的・客観的にやり過ごせる人もいれば、悶々としながらもがいて苦労しっぱなしの人生だとため息混じりの人も居ると思います。

鈍感な方は、いろいろと感じるスイッチを入れてしまうとやり過ごすのが困難で切ってしまわないと生きていけない人と、「面倒だしー」でスイッチのことすら無視してしまう人(ちょっと厄介かも?)が居るように思います。


人それぞれの苦労があると思います。


毬藻さんは敏感なのかな、辛いことがあったのですね。。。

ため息は幸せが逃げてしまうなんてよく言いますが、ため息のままだと下を向いたままなので、大きな深呼吸に変えて胸をシャンと張って、前を見て、顔にあたる風の気持ちよさ、上を見て、空の青さを、太陽の眩しさ暖かさを、五感六感でフルに感じて、世知辛い世の波をスイスイと泳ぎきりたいですね。
返信する

コメントを投稿