尾道ふれあいの里ブログ

天然温泉“尾道ふれあいの里”公式ブログ 

ドラマを演じるね!

2006年08月21日 | Weblog その他
高校野球も決勝戦、駒大苫小牧ー早稲田実業
すばらしい試合を行いますね。
まさに死闘であります。今日の再試合も目が離せません。

“尾道ふれあいの里”も夏休み景気が続き、大入りが
何日か続いて満員御礼が続きました。ありがたいことです。

今週末には開館以来10万人目の入館者も出そうです。
記念式も用意しなくてはと思っています。
小生も以前より要請のあった尾道東京事務所に23~24日
出張予定です。
新たな情報も仕入れて運営に役立てたいと思っています。

8月も終盤!

2006年08月20日 | Weblog その他
高校野球もいよいよ決勝戦を迎えましたが、
準々決勝戦あたりから面白い試合が続いています。
やっている方はたまったもんじゃないかもしれませんが。

“尾道ふれあいの里”も先月は開館以来最低の数字となり
今月は巻き返しの戦略を練っています。
秋以降についての準備も着々と進めているのですが、
なにぶん実績がありませんので、実績あるスタッフと
ともに実行あるのみです。

まだまだ暑い日が続いていますが、夏ばてせずに
頑張るのみです。

台風一過!

2006年08月19日 | Weblog その他
台風10号が雨と風をもたらしてくれました。
この地方は幸いにして、たいしたことは無かったようですが
九州や東北地方は大変ですね。

館内のスタッフもいろんな模様しに取り組んでいますが、
「癒しサロン心」は遠方の方を含めて好評なのです。
<ほぐし><矯正>に加へ、今週から簡単な<エステ>を
始めております。多様なニーズに応えるため努力していますよ。

また恒例となりました22日「夫婦の日」26日「風呂の日」の
イベントも企画しています。
楽しみと、癒しの“尾道ふれあいの里”にご来館下さい。

夏休みも後半!

2006年08月18日 | Weblog その他
台風10号はどこへ行くのか、風は吹くが
雨はほとんど降っていません。

小生の伯父が昨日亡くなり昨晩は通夜で、今日は
葬儀なんです。88歳を一期にしてなんで大往生でしょう。

関大「落研会」の講演会は、なかなかの盛会でしたよ
一・ニ期生が中心なんで喋りはいまひとつという感が
しましたが、一生懸命頑張る姿が初々しく映りました。

お盆休みも終了!

2006年08月17日 | Weblog その他
昨日まで館内はお客様でごったかえしていましたが
今日からは少しは平静に戻るのではと思います。
台風が上陸を伺ってるようで、朝から曇って
風が吹いていますが、どうなるのですか?

既報でお知らせしていますように、関西大学「落研会」の
寄席がきょう13:30~と15:30~の2回行われます。
普段あまり実演会に接することはありませんが、一見の
価値はありそうですよ。
ぜひ来て見て聞いてください。


関大「落研」!

2006年08月16日 | Weblog その他
忘れていましたので、連絡しときます。
関西大学「落語研究会」が合宿してるのですよ。
「関西大学文化落語大学」と名売って
【やりまっせ寄席】を行います。
8月17日に第1部 13:30~ 四話
      第2部 17:30~ 四話
 
あの「桂 三枝」師匠の出身研究会なので楽しみにしてください。

Uターンラッシュ!

2006年08月16日 | Weblog その他
昨日からお盆(夏休み)のUターンラッシュが
続いています。高速道もJRも混雑してる様子が
ニュースで報じられています。

“尾道ふれあいの里”今日の朝まで混雑しています。
お盆の14・15日は「御調町夏祭り」が有りましたので、
当館宿泊者の参加をみこんでシャトルバスでの送迎を
行ったのですが、参加者はほとんどありませんでしたね。

8月も後半に入りました、3月のオープン以来入館者が
約9万4千人になりました。今月末までには10万人を
突破するものと思われます。記念行事を計画中ですよ。
 

終戦記念日!

2006年08月15日 | Weblog その他
小泉首相がついに「終戦の日」の今日、
【靖国神社】にお参りされましたね。
日本においては専ら、盧溝橋事件以来の対中戦争及び
それに付随して起こった東南アジア各地域での戦争、
太平洋戦争(大東亜戦争)が終結した8月15日を
「終戦記念日」という。

小生の亡き父もこの戦争経験者であったが戦争の話は 
ほとんどしたことがなかった。
沖縄決戦に鹿児島から船で種子島、屋久島、奄美大島と
向かったがそれ以上進めず、毎日敵の飛行機からの攻撃に
逃げ回っていたそうである。
戦争の愚かさは話せるほどの言葉が無かったのかもしれません。

今日は「全国戦没者追悼式」が正午から行われます。
世界から争いがなくなることがありませんね。
我欲が有る限り続くのでしょうが、宇宙から見たら
小さな地球の中で、刹那(一瞬)を生きているだけなんですが。


盂蘭盆会(うらぼんえ)!

2006年08月14日 | Weblog その他
お盆とは「盂蘭盆会」のことです。
先祖や亡くなった人たちが苦しむことなく、
成仏してくれるようにと、私たち子孫が、
報恩の供養をする時なのです。

今日は「盆踊り大会」が開かれます。
“尾道ふれあいの里”に宿泊されているお客様も
大会会場に送迎することになっています。

盆踊りの意味については、さまざまな説がいわれています。
お盆に戻ってきた精霊を慰めるための踊り、精霊たちを踊りに
巻き込みながら送り出すためのものなど、いずれにしても
祖先たちの精霊のために踊るものですが、同時に、私たち
生きてる者の楽しみの一つであり、喜びの表現なのでしょう。

お盆休み!

2006年08月13日 | Weblog その他
高速道路やJR新幹線の乗車率が200%だとか?
お盆休みの帰省ラッシュの模様がマスコミで
報じられています。故郷はいいもんですね。

天然温泉“尾道ふれあいの里”も、『みんなの故郷』を
目指した運営を行なっていきたいと思っています。
くつろぎ・なごみ・ふれあえる健康の処となりたいものです。

今日明日あさってと、多くの方が同窓会などを行なってくださいますが
まさに「みんなの故郷」を与えていきたいと思います。
ありがとうございます。