今日は大晦日、
大晦日を何度も重ねていますが、
18年前の今日は、
予想だにしない大晦日を迎えました。
30日の夕方、
両親とは別に暮らしていた私に母から電話がありました。
「おとさんが、具合の悪かごたるけん。」と
「ほんなら私に電話するより先に救急車ば呼ばんね
」と
言いました。
たいしたことはないだろうと思いながらも、
すぐに実家に向かいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
しばらく車を走らせると、
私の車の前を救急車が走り抜けて行きます。
救急車が実家に向かっているのは感といいますか、
分かりました。
家に着きますと、感どおり救急車が停まっていました。
父は腹を押さえていました。
父は自分の息子が医者なのに、
病院に行くことを嫌がっておりました。
その父が救急車を呼ぶとは、余程のことだったのでしょう。
ですが気丈に自分の足で救急車に乗りました。
母は脳出血の後遺症で動けませんでしたので、
私が付き添いました。
すぐに地元の病院に運んでもらったのですが、
隣県の巨大な病院に転送になり・・・・・
そこの病院には次々と救急車が入ってきます。
日にちも災いしました。
その病院のある街は飲食店が立ち並ぶ所です。
酒の上での喧嘩で血を出している人や
父と同じように苦しみに耐えている人、
子供の泣き声や大人の悲痛な叫び声 等など、
たくさんの患者が廊下で、ずらっと順番を待っているのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
「痛かなぁ。」と言う父
ですが、待ち時間が長過ぎました。
やっと順番がきた時は、痛みに加え寒さを訴えていました。
一旦、私も処置室に入りましたが、退室するように言われ、
寒かったのでしょうが、病院の外に出て時間を過ごしておりました。
日付は、とうに31日に変わっており、
家に残している母親が心配になり、ちょっと帰宅したいことを
病院の関係者の方に伝えたところ、
医師が出て来て「重篤な状態ですから帰宅は・・・・・」
びっくりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
医師が止めるのを無視して処置室に入り込みました。
そこで見たのは、
別の若い医師が父に心臓マッサージをしている姿でした。
私は、心電図のモニターと父の様子を見ていたのですが、
教授とやらが言いました。「もういいよ。」と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
父の顔色がすうっと 見る見る変わりました。
心電図は、まだ動いていましたので、
「もういいよ とはどういうことですか
」と
声をあげました。
「だから入れたらいかんと言ってるだろうが・・・・・」と
いった声も聞こえました。
父は検査の段階で死亡となったのです。
31日、午前2時![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
死因が分からないのです。
その時は涙も出ませんでした。ただ呆然と立ち尽くして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
それからどのくらいの時間が経っていたのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
心臓マッサージをしていた医師が言いました。
「解剖をさせて欲しいのですが、
後で親族間でもめることがあるので・・・・」と
「いいえ、もめるようなことにはしませんから
死因を突き止めてください。」と応えました。
まだまだ、続きを書きたいのですが、
読んでくださっている皆様には関心のないことでしょうから、
このあたりで止めておきましょう。
父が生きている間に趣味だった絵画の個展を開かせたかったです。
以下、父の作品の一部です。
ガラス張りの額縁ですので、ちょっと見難いかと思いますが
< 墨絵 >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c7/06c894b1f24edb2dc72b10727b7dce90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/ef54547b6d19c52558fae16ae5794c98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/08/9ee1e21f1ca30443e8b5a0678b694574.jpg)
< 油絵 >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8f/460d81a29c0c2a1bf6cab723c66a179d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/7954189df1f905abdc6749d07ce0a31a.jpg)
墓は遠方ですので、参りには行きません。
父にピアノを聴いてもらうことで、私なりの供養にしました。
ショパンの『ノクターン遺作・・・』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1c/13f0d855076162646916fba0518a2817.jpg)
私がUPしたら笑い者になりますので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
瀬田敦子さんの演奏で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
ショパン ノクターン遺作 嬰ハ短調
今日は、だらだらと長い文になりましたが、
大晦日は、私にとっては特別な日です。
大晦日を何度も重ねていますが、
18年前の今日は、
予想だにしない大晦日を迎えました。
30日の夕方、
両親とは別に暮らしていた私に母から電話がありました。
「おとさんが、具合の悪かごたるけん。」と
「ほんなら私に電話するより先に救急車ば呼ばんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
言いました。
たいしたことはないだろうと思いながらも、
すぐに実家に向かいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
しばらく車を走らせると、
私の車の前を救急車が走り抜けて行きます。
救急車が実家に向かっているのは感といいますか、
分かりました。
家に着きますと、感どおり救急車が停まっていました。
父は腹を押さえていました。
父は自分の息子が医者なのに、
病院に行くことを嫌がっておりました。
その父が救急車を呼ぶとは、余程のことだったのでしょう。
ですが気丈に自分の足で救急車に乗りました。
母は脳出血の後遺症で動けませんでしたので、
私が付き添いました。
すぐに地元の病院に運んでもらったのですが、
隣県の巨大な病院に転送になり・・・・・
そこの病院には次々と救急車が入ってきます。
日にちも災いしました。
その病院のある街は飲食店が立ち並ぶ所です。
酒の上での喧嘩で血を出している人や
父と同じように苦しみに耐えている人、
子供の泣き声や大人の悲痛な叫び声 等など、
たくさんの患者が廊下で、ずらっと順番を待っているのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
「痛かなぁ。」と言う父
ですが、待ち時間が長過ぎました。
やっと順番がきた時は、痛みに加え寒さを訴えていました。
一旦、私も処置室に入りましたが、退室するように言われ、
寒かったのでしょうが、病院の外に出て時間を過ごしておりました。
日付は、とうに31日に変わっており、
家に残している母親が心配になり、ちょっと帰宅したいことを
病院の関係者の方に伝えたところ、
医師が出て来て「重篤な状態ですから帰宅は・・・・・」
びっくりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
医師が止めるのを無視して処置室に入り込みました。
そこで見たのは、
別の若い医師が父に心臓マッサージをしている姿でした。
私は、心電図のモニターと父の様子を見ていたのですが、
教授とやらが言いました。「もういいよ。」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
父の顔色がすうっと 見る見る変わりました。
心電図は、まだ動いていましたので、
「もういいよ とはどういうことですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
声をあげました。
「だから入れたらいかんと言ってるだろうが・・・・・」と
いった声も聞こえました。
父は検査の段階で死亡となったのです。
31日、午前2時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
死因が分からないのです。
その時は涙も出ませんでした。ただ呆然と立ち尽くして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
それからどのくらいの時間が経っていたのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
心臓マッサージをしていた医師が言いました。
「解剖をさせて欲しいのですが、
後で親族間でもめることがあるので・・・・」と
「いいえ、もめるようなことにはしませんから
死因を突き止めてください。」と応えました。
まだまだ、続きを書きたいのですが、
読んでくださっている皆様には関心のないことでしょうから、
このあたりで止めておきましょう。
父が生きている間に趣味だった絵画の個展を開かせたかったです。
以下、父の作品の一部です。
ガラス張りの額縁ですので、ちょっと見難いかと思いますが
< 墨絵 >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c7/06c894b1f24edb2dc72b10727b7dce90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/ef54547b6d19c52558fae16ae5794c98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/08/9ee1e21f1ca30443e8b5a0678b694574.jpg)
< 油絵 >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8f/460d81a29c0c2a1bf6cab723c66a179d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/7954189df1f905abdc6749d07ce0a31a.jpg)
墓は遠方ですので、参りには行きません。
父にピアノを聴いてもらうことで、私なりの供養にしました。
ショパンの『ノクターン遺作・・・』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1c/13f0d855076162646916fba0518a2817.jpg)
私がUPしたら笑い者になりますので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
瀬田敦子さんの演奏で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
ショパン ノクターン遺作 嬰ハ短調
今日は、だらだらと長い文になりましたが、
大晦日は、私にとっては特別な日です。