スリランカから私費留学で来ている青年です

この青年についての過去記事です。

http://yaplog.jp/obachandesu/archive/1040
http://yaplog.jp/obachandesu/archive/1132
今日は、青年の
「金融機関のカードを作りたいので、付き添って欲しい。」
との頼みに応じ、保護者役をしました。
「ありがとございます、ありがとございます。」と
お礼を言う青年を昼食に誘い、いろいろと話しました。
そもそも日本に興味を持ったのは
『おしん』を観たからだそうで
『侍』の映画にも共感を覚えたとのこと
4月からは、東京の学校に行くとのこと。
そしていずれは、
母国のためになりたい
とも話していました。
それにしても、私費留学となると
大金が必要です。
そのため、バイトの掛け持ちをしているそうです。
国が受け入れている主に中国や韓国からの留学生には、
返還不要の毎月の生活費支給や授業料免除、
渡航費も全額日本負担、医療費の80%も日本負担
この制度が利用できる学生を30万人に拡大するとの
国の方針

反して、
奨学金が返せずに自己破産する日本人もいます。
何かと不公平感が拭えません。
ちょっと、話が逸れましたね
とにかく、青年には頑張って欲しいものです。
アクセスしてくださる方がぐ~んと減って
更新の意欲が失せています。
お願いします、ボチッを


にほんブログ村


この青年についての過去記事です。

http://yaplog.jp/obachandesu/archive/1040
http://yaplog.jp/obachandesu/archive/1132
今日は、青年の
「金融機関のカードを作りたいので、付き添って欲しい。」
との頼みに応じ、保護者役をしました。
「ありがとございます、ありがとございます。」と
お礼を言う青年を昼食に誘い、いろいろと話しました。
そもそも日本に興味を持ったのは
『おしん』を観たからだそうで

『侍』の映画にも共感を覚えたとのこと

4月からは、東京の学校に行くとのこと。
そしていずれは、
母国のためになりたい

それにしても、私費留学となると
大金が必要です。
そのため、バイトの掛け持ちをしているそうです。
国が受け入れている主に中国や韓国からの留学生には、
返還不要の毎月の生活費支給や授業料免除、
渡航費も全額日本負担、医療費の80%も日本負担

この制度が利用できる学生を30万人に拡大するとの
国の方針


反して、
奨学金が返せずに自己破産する日本人もいます。
何かと不公平感が拭えません。
ちょっと、話が逸れましたね

とにかく、青年には頑張って欲しいものです。
アクセスしてくださる方がぐ~んと減って
更新の意欲が失せています。
お願いします、ボチッを



にほんブログ村