おばちゃん日記

複数の扶養家族( カテゴリーを参照ください )と生活しています。
日々のあれこれを気ままに、時には本気に綴ります。

学校で飼われた動物は哀れです。

2015-10-10 23:00:51 | おばちゃんが気になったこと
以前でしたら今日は『体育の日』だったのですよね。
連休を増やすため
他の祝日も日付が変えられてしまい、
学校で飼育されているウサギや鶏は飢餓状態に
陥っていないでしょうか

どこぞやの代表が県職員だったとき、
学校で飼育されていた筈の動物が全て死に、
死因を調べたら、『餓死』だったという 
とんでもない実話です。

おばちゃんも気になる別の学校があって、
そこの校長と話したのですが、
「休みの日まで世話する必要はない」と
呆れた対応でした。ヒガシという校長でした。
こんな校長が「命を大切にしましょう。」なんぞと
心にもないことをほざいているのでしょう。

また、別の学校では、
「担当の先生にお会いしたいのですが。」と言いましたら
「私は動物が苦手で。」と呆気らかんでした

おばちゃんの知り合いも近所の小学校に餌を運んで
いますよ。
あまりにも劣悪な飼い方なので、
やはり、学校に抗議をしたそうですが、
「すみません、忙しくて・・・・・」との返答で、
改善なしだそうです

どの学校も満足に餌代も予算化されていないようですし、
ましてや、医療費を予算化している学校は皆無だと
思います。
増えすぎたウサギを山に捨てに行ったということも
把握しています

学校で、『飼育委員会』なんぞと銘打って、
児童に世話させているようですが、
児童だけでは満足な世話などできる筈もありません。

「学校で生き物を飼うな
飼うなら教師自らが動け、児童は手伝いしかできないことを
心せ~」です。

しつこいようですが、
児童は、飼育舎の排泄物の始末や掃除より遊びが好きです。
皆さまの近くの学校を覗いてくださいませんか
劣悪な環境下におかれていましたら、
学校に言っても無駄ですから、
保健所と教育委員会に連絡をしてください

とにもかくも、学校で飼われた動物は哀れです。



ポチッとクリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ
にほんブログ村








コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする