おばちゃん日記

複数の扶養家族( カテゴリーを参照ください )と生活しています。
日々のあれこれを気ままに、時には本気に綴ります。

若干、不謹慎ながら

2020-05-17 21:04:42 | おばちゃんが気になったこと
新しい生活様式が提示され


今すぐにどうのこうの・・・ではないのですが、
肺に疾患が見つかったおばちゃんは
飲食店にも行かず、髪の毛は伸び放題で
頑なに提示されたことを守っています。

今は、自粛が緩められたとはいえ、
やはり、葬式や結婚式に参列は躊躇します。
実際、
家族葬が主流になりましたしね。
おばちゃんが住む市の家族葬を執り行う
葬儀場では、
ライブ配信サービスを始めたそうで。



当然ながら
映像を見ることができるのは関係者のみとのこと。
「ネットは、しきらんもん」では
話になりませんが。

結婚式場も倒産が出てくるのは仕方なしでしょうね。

こんな時世だから
『コロナ・フードロス』で検索を掛けますと
まぁ 無限大に出てくるのですね。
野菜や果物や海産物や
土産物や冠婚葬祭の引き出物も

例を一つだけ

https://www.piary.jp/gift/food_loss/

若干、不謹慎ながら
掘り出し物を探すのは、楽しみではあります

ああ、そうそう、
今、骨董品やブランド物を手放す人が多いそうで、
骨董好きのおばちゃんにはgoodの買い時かもです。


8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (wanwan-uki-uutan)
2020-05-17 21:34:58
家ですることも無いので
断捨離に励んで出てくるのが
お宝ならいいのですが
この時期ゴミの量が大変だそうですね
(´(ェ)`)クマッタ
日頃慣れない片付けに
適当に分別もせず捨てるもんだから
ゴミ収集車が爆発・炎上する事故が
後をたたないそうで・・・
返信する
おばちゃん、昨日は励ましのコメント有り難う・・・ (武人)
2020-05-18 09:42:07
おはようございます・・・非常事態宣言が39県で解除された事はたいへん、後ろ向きの気分が沈む…何カ月の中で・・・気持ちが喜ぶ国の取扱に安堵しますね・・・
我が家の人生初の危機は、いつ、解除して貰えるのか・・・また、今日にでも、神様にお参りして来ます
…それよりも、貴女の記事の、
「肺に疾患が見つかったおばちゃんは
飲食店にも行かず、髪の毛は伸び放題で・・・??」とは、どういう事ですか・・・大丈夫ですか
返信する
こんばんは (万見仙千代)
2020-05-18 19:26:32
肺に疾患
大丈夫ですか?
こちらもね、お悔み欄はみんな「近親者で済ませました」ですよ。
あの盛大な「灰よせ」は、無くなったんでしょうね。
これからは、これが当たり前になるんでしょうか。
私としては、これは理想なんだけど。
返信する
Unknown (0yazi)
2020-05-18 20:00:52
こんばんは

我が家では2度の葬式で学習しました。
1度目は葬儀屋のいいなりで、2度目は松茸梅の梅でやりましたが、自分らのは焼き場で処理して埋葬コースと決定しています。

そんなことより、身体が元本ですから大事にしてください。

骨董は相場より危ないからなぁ〜なんちゃって。
返信する
wanwan-uki-uutan様へ (おばちゃん)
2020-05-18 22:18:43
ゴミの出し方もいい加減な人が多いですもんね
収集の方々がお気の毒です。

今日の朝、
ゴミを出しに行きましたら 
道路の中央線まで散乱しているのですよ。
おそらく
昨晩、出しているのだと思います。
当日の朝に出すようになっているのに
役所の環境課に善処して欲しいと電話しました。

返信する
武人様へ (おばちゃん)
2020-05-18 22:26:42
武人様、こんばんは。
あなた様のブログを拝見して、息が止まるような
衝撃でした。

この先、
良い方向に向かうことを願ってやみません。

おばちゃんは肺疾患を持っていますから
感染したらアウトです。
ですから
人との距離を保ちたい思いから
飲食店にも美容院にも行きません。


返信する
万見様へ (おばちゃん)
2020-05-18 22:36:37
今のところ定期的に検査を受けるに
留めています。医師からなんやかんや言われても
後の祭り的な状態です


葬儀の形も変わってしまった感ですね。
先日、弁当屋さんに立ち寄りましたら
喪服を着た方が入ってこられ
弁当6個を受け取って行かれました。
家族葬をされたのだな・・・と思いました。

おばちゃんも派手な形の葬式は嫌です。
できうる限り人の手を煩わせることなく
火葬して欲しいと願っています。


返信する
0yazi様へ (おばちゃん)
2020-05-18 22:54:20
0yazi様、こんばんは

人に来てもらうと、そちらに気遣いが必要になり、
バタバタですもんね。

おはちゃんは、骨は拾うな
周りに言っています。
形を残すと後々、大変です。
1700年代から戦前までの祖先が眠る墓を
お坊さんや親戚を呼んで墓じまいしたのですが、
その場所の公園化の話が出て、
土葬があるから・・・・と、頭がくらくらです。


絵画や掛け軸、陶器などの骨董は、
偽物をつかまされる心配がありますが、
名のある作者名が刻まれた共箱入りの鉄瓶などは
ほぼほぼだと思います。
で、今、
オークションに入札しています。
せいぜい5万と目論んでいますが
どうなりますことか
15万とか ざらの世界ですからね。
返信する

コメントを投稿