おばちゃん日記

複数の扶養家族( カテゴリーを参照ください )と生活しています。
日々のあれこれを気ままに、時には本気に綴ります。

ゴミ屋敷・ゴミ部屋

2023-04-19 21:49:06 | おばちゃんが気になったこと
ちょっと家事をやったら
その何倍もゴロリンタイム
腰が痛くてですね。

一昔前なら1時間で済ませていたことが
今では1日を要します

嘆いても仕方ないことで、
気分転換には、ネットよ。
で、女性自身の記事
なにぃ~佐賀県が全国で2位だって。




ここまでになったら 
持ち主さんも手の付けようが無いのでしょう。

外観は問題なさげのアパートやマンションの室でも
あるようですね。
【ワンルーム 20代 女性】
荷物で溢れたトイレ・キッチン・お部屋!
自分ではどうすることも出来ず・・・
お片付けをご依頼いただきました!


生活ができないまでにゴミを溜め込んでしまった
20代 女性は、精神的にも辛かったでしょうが、
これからが大事よね、片付いた状態を
キープできるか

と、偉そうに書きましたが、
おばちゃんがボケたら

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (0yazi)
2023-04-20 07:54:20
おはようございます
片付けられない病気があるらしいく気の毒です。
方やおばちゃんさんのように片付けないと気が済まない方も中々大変ですから程々にして下さいね、なんちゃって!
返信する
Unknown (kusakabe-dc)
2023-04-20 12:26:01
山形県も7位ですから健闘していますね。
誰でもその傾向はあると思いますが、ゴミ屋敷の人たちは「片付け」と「片寄せ」の区別が極端につかない人なのだと思います。
自分たちも断捨離をしたつもりでも、その都度大量の捨離物が出るというのは、その傾向の証拠ですね。
返信する
Unknown ()
2023-04-20 15:08:34
春は神経痛や腰痛はどうしても出やすくなってしまうので天気痛 予報 なんか毎日真っ赤っかですよ 私でさえ 結構 ヒッキー歴は長いのに今年は寒暖差がある せいか この桜の自粛のおかげで神経痛とか 股関節が少し硬くなっちゃいました。
先日 医者行ったら花粉がダメなら 活動量を増やせ と言われてしまいました 確かに 昔も 股関節痛かったんですけど歩けば直ったので ある1万歩 とかあるかなくてもいいみたいですね。もうおばちゃんさん家は階段とかある 言いますから私と運動量が確実に違うと思いますのであまりご無理なさらないでね。。
ただね 更年期を過ぎてから本当に動かないと固まるのは 実感しました やはり。。
あと若い人のゴミ部屋 それは驚きましたが 結構最近は 働く時間が遅くてで行くのも早いみたいな フルタイムの人が多いとやっぱり 普通の部屋でもなりがちになっちゃうみたいです

もちろん 発達障害とかで分別できない方もいますからそのお手洗いの人はどう見てもちょっと病気の方かなと思ったんですけど トイレどうしてたんでしょうね。。

最近軽い 坐骨神経痛っぽいのにたまになったりするので母が若い時から 腰痛持ちで私が買い物してたのでそれだけは勘弁と思います ただ カメラマンのいとこが高校生から腰痛でも腰がビリビリしてようが 経営者になったので仕事をしてるので理由にはならないですけどね。。
カメラマン だから 機材 自分で持って歩かなきゃならないから治んないよって笑ってました
返信する
Unknown ()
2023-04-20 15:10:29
佐賀県はお一人で住んでる方とかが多いんですかね でも若い方もそんな風になってるとか言うと結構 適当な人が多いのかな おばちゃんさんはきっちりされてるのにね。。
意外と田舎の一軒家の人ってのは割ときっちりしてますよね ちょっとびっくり。。収拾があまり来ないのかな とか魚上とかだと大変ですよね お隣の市は坂道が多いので老人にゴミを出すサービス 普通のゴミも自治体でやってるみたいです。。

うちの市内はさすがにそこまではやってませんだいたい 隣の市の真似ですからね。。

まあ 私の かかりつけで行ってるコンビニもない町よりはマシですけど
返信する
Unknown (まかろん)
2023-04-20 20:27:31
腰が辛いの、大変ですね・・。
母もそうなので、できる範囲でお過ごしくださいね😊

ボケは怖いですよね。
せめてブログのやり取りがおばちゃんさんの
脳の活性化につながることを願います🙏
返信する
0yazi様へ (おばちゃん)
2023-04-20 23:07:07
こんばんは

ごみを溜め込むのは、やはり病気ですよね。
おばちゃんは、眼が悪いのに
床に浮くゴミが気になって、一日に2回は
掃除です。
といってもルンバとブラーバ任せですが
返信する
kusakabe先生へ (おばちゃん)
2023-04-20 23:28:20
おばちゃんが就職したとき、佐賀県の給与は、
全国で最下位に近かったと記憶しています。
ゴミ屋敷数でもワースト2とは・・
佐賀県は、魅力のない県でもワーストの上位。
トホホです。

「片付け」と「片寄せ」の違い
母が「片寄せ」でした。
母が動けなくなった時、症状の心配より
「片寄せ」している物の多さに呆れ、怒りを
覚え、叔父にもボヤキました。
返信する
唯様へ (おばちゃん)
2023-04-20 23:50:13
忙しいのもゴミ部屋の一因かもしれませんね。

この動画の住居人は、
トイレなど どうしていたのでしょうね
知り合いの家を泊まり歩いていたので
しょうかね

いえいえ、おばちゃんは きっちりなどしてなくて
適当ですよ

老人に対し、ゴミを出すサービスを提供する 自治体って有難いですよね、
可燃ごみでも3袋にもなると車で運びますし、
リサイクルごみなら徒歩ではいけない郊外まで
行かないといけませんから。
車を手放したら、おばちゃんちもゴミ屋敷に
なりそうです
返信する
まかろん様へ (おばちゃん)
2023-04-21 00:20:13
お気遣いのコメントを有難うございます

腰は本当に要だと思います。
立ち仕事が辛くなり、台所では、キッチンチェア
を使うようにしています。
特に、時間が掛かる煮物などを作る時には
必須アイテムになっています。

ボケは怖いです。
10年以上前になりますが、ワンコとの散歩中に
「家が分からんとです。」と
話しかけてきた高齢者がいました。
ワンコを近くのフェンスに繋いで、その方の対応に
あたりました。
「子供さんの名前を教えてください。」と言いますと
なんと おばちゃんの中学時の同級生で
近くの家に事情を話し、電話と電話帳を借りて、
無事解決でした。

おばちゃんの別の知り合いのお母さんも
重症てして、トイレのブラシが冷蔵庫から
出てきたり、ミカンの皮などを所かまわず
吐き捨てたり・・・

ボケる前にあの世に逝きたいと願っています。
返信する

コメントを投稿