「こころをひとつに・・・
力をひとつに・・・!!」
今年はこのテ-マでプロ野球オールスター戦が
行われていた。今年は節電のこともあり・・・
今日と明日の戦いは昼間に行われる。
昔ほどわくわくしながら試合を見るということは
ないのかと思っていたのだが・・・
やはり試合を見ていると、出場している選手の
皆さんのプレーなどを見てるわくわくしてくる。
やはりスター選手の皆さんが出ているからなんでし . . . 本文を読む
相手を人差し指で、指差したとき。
そのときには自分の中指と薬指と小指は
自分のほうを向いている。
相手に問題の原因がある・・・
その三倍の原因が自分にある。
上司が部下を指差し
「部下がバカだから達成できない」と言う。
部下は上司を指差し
「上司がわかってくれないからダメなんです」と言う。
夫が妻を指差し
「妻がわかってくれない」と言う。
妻は夫を指差し
「夫が自分を大切にしてくれない」と言 . . . 本文を読む
「事実はひとつ・・・
考え方はふたつ・・・」
たとえば、仕事でミスしたときに
失敗したという事実はひとつです。
けれど「なんてついてないのだろう」とか
「昔から、自分は上司に恵まれていないからなあ」と
マイナスを探して立ち止まる人生とするか・・・
いちど・・・落ち込んでその事実を受け止めてから
「自分の甘さに気がついてよかった」などと
プラスを見つけて進んでいく人生とするか・・・
どち . . . 本文を読む
原子力発電所の稼動させるか???否か??
再稼動問題の渦中で突如、このような言葉を
ニュースやワイドショーで聞いたという方も多い。
「ストレステスト」という言葉・・・
もとは企業の品質管理の中でつかわれてきた。
たとえば、自動車などの車種によっては
砂漠やジャングルでも平気で走れるような
車の部品などが高温の中でも、強い衝撃を受けても
大丈夫かどうか耐えることができるかを試験する。
電気自動車な . . . 本文を読む
昨日、あるドラマを見ていて・・・
この言葉がスッとはいってきた。
この言葉が番組のタイトルだったからか??
悲劇を乗り越え、明日への希望を見出す
家族の物語を描いたヒューマンドラマです。
かんたんには言葉にできないかも・・・
魅力的なキャストで「この役はこの人やろなあ」と
納得の演技と表情や態度など感心しながら見てました。
これからも続けて見ていこうと思う・・・
今クールのドラマのひとつです。 . . . 本文を読む