文部科学省が実施した「体力・運動能力検査」で
小・中学生とも上位に入る福井・秋田県は
朝ごはんを毎日食べている子どもの割合が
高い地域である。
この両県は「全国学力・学習状況調査」でも
トップレベルで規則正しい生活習慣の効果が
体力と学力の両面で表れているという。
2007年の調査で「毎日食べている」と
「全く食べていない」という子どもの差は大きいという。
「全国学力・学習状況調査」・・・小学六年生の返答率
・毎日食べている子
国語A 82.8% 国語B 64.0%
算数A 83.7% 算数B 65.0%
・全く食べていない子
国語A 68.9% 国語B 44.0%
算数A 66.3% 算数B 47.1%
朝ご飯を食べていない子ども達の体温は低く、
冬眠中のクマのような状態になっているのだという。
低体温では体が起きてこないということなんですね。
頭がよく動くように、そして体の動きを活発に
するためには朝食をとるということは必要なのですね。
自分は朝食をとるという、昔からそのタイプでしたが
頭の方には活かされてこなかったかもですが???
体は日頃から運動などしてたので良しということで・・・(笑)
小・中学生とも上位に入る福井・秋田県は
朝ごはんを毎日食べている子どもの割合が
高い地域である。
この両県は「全国学力・学習状況調査」でも
トップレベルで規則正しい生活習慣の効果が
体力と学力の両面で表れているという。
2007年の調査で「毎日食べている」と
「全く食べていない」という子どもの差は大きいという。
「全国学力・学習状況調査」・・・小学六年生の返答率
・毎日食べている子
国語A 82.8% 国語B 64.0%
算数A 83.7% 算数B 65.0%
・全く食べていない子
国語A 68.9% 国語B 44.0%
算数A 66.3% 算数B 47.1%
朝ご飯を食べていない子ども達の体温は低く、
冬眠中のクマのような状態になっているのだという。
低体温では体が起きてこないということなんですね。
頭がよく動くように、そして体の動きを活発に
するためには朝食をとるということは必要なのですね。
自分は朝食をとるという、昔からそのタイプでしたが
頭の方には活かされてこなかったかもですが???
体は日頃から運動などしてたので良しということで・・・(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます