ゴリぽんの「・・・」日記のつもり

兵庫県姫路市のゴリぽんがたくさんの情報を発信していきます。姫路のこと!黒田官兵衛のこと!仕事のこと!その他いろいろと

フラフと大旗と・・・②

2007年10月24日 | Weblog
最近では我がもの顔のように大きい旗をふりまわす・・・
イベントやお祭時でも沿道の木々や商店街の看板などにひっかけたりと
いうこともあるのだろう。パレード会場などで
「大きい旗・・・」禁止!!という悲しい声を聞く。

個々の判断で「ここはやめておこう!」「ここは自分のレベルでは難しそう!!」と
思いとどめることが出来ればいいのだが!!なかなかね・・・
そうといって、各チームの旗士・フラフ振りの技量を誰かが判断するということも
随時するというのも難しい。「危険を伴うことだけは、今後のこともあるから・・・」
「他の人や参加者の皆さんに迷惑になるから・・・」との判断をしてほしいなと思います。

自分の地元のお祭り時の商店街のパレードでも・・・
以前、通行中の方を旗がひっかけたとか???警察に苦情が出たとのことで、
「3年前から大きい旗は商店街パレードでは振らない・・・」
これは各チームの参加者で取り決めたのだが!!
参加チームの中には小さい旗も自粛されているチームもあります!!
「このようになると、旗振り・フラフ振りの人は・・・悲しいです。」


これもよく見るのであるが、自分の技量に達してないのに大きい旗を振ろうとする方も!
「踊ってる曲の間、大きい旗を持って支えているだけで・・・必死!!」な感じで・・・
見てる側のこっちまで、ひやひやもんなんですが。

そして、二本差しと腰のところに固定して腕力のみで二本をあつかう。
「たしかに旗のみを見ればすごいかもですが、踊ってるメンバーを隠したり・見えなく
 なってたりするのですが・・・観客側からも、旗のみしか見れない。」
旗の見せ場・演出方法なんでしょうか

上記のどちらの場合も、ステージだけなら大丈夫なのかもですが・・・
パレード時にも同じようにされると、後続のチームの迷惑にかけるということを
もう少し考慮していただきたいです。「自分も何度か・・・経験があります。」
まわりの方々や他のチームの方になどをかけないように活動していきたいものです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿