日本人は集団にて行動するとき・・・
それを決定する時に最も関与するものは??
価値や論理でもなくて、その場の「空気」だという。
「これでいいんじゃないのかな」
「何とかなるさ」
重大な決定でさえ、「空気」にゆだねるクセがついて
日本人特有の「走りながら考える」という「見切り発車」の
原因になってしまってるという。
日本の言葉の中に『気』を使っている言葉は多数ある。
・その気になれば
・食べた気がしない
・気がつく
・気が向けば
・お元気ですか?
・味気ない
・気をまわす
・呆気にとられる
・負けん気
・気分はいかかが?
なんとなく、その場の「空気」で物事決めてしまうのは
「気のせい」ではなさそうです(苦笑)
責任をあいまいにして「まあまあ」としているのでしょうか??
なんか政治の世界でも、仕事場でも、自分のことでも
あるのかもしれません。
それを決定する時に最も関与するものは??
価値や論理でもなくて、その場の「空気」だという。
「これでいいんじゃないのかな」
「何とかなるさ」
重大な決定でさえ、「空気」にゆだねるクセがついて
日本人特有の「走りながら考える」という「見切り発車」の
原因になってしまってるという。
日本の言葉の中に『気』を使っている言葉は多数ある。
・その気になれば
・食べた気がしない
・気がつく
・気が向けば
・お元気ですか?
・味気ない
・気をまわす
・呆気にとられる
・負けん気
・気分はいかかが?
なんとなく、その場の「空気」で物事決めてしまうのは
「気のせい」ではなさそうです(苦笑)
責任をあいまいにして「まあまあ」としているのでしょうか??
なんか政治の世界でも、仕事場でも、自分のことでも
あるのかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます