先日より姫路のチームさん訪問を
させていただいております。
皆さん、おひさしぶりにお会いするのですが・・・
「気持ちの良い笑顔と今年もというパワーが!!」
自分も元気になります(笑)
今年もお祭りやイベントなどでもご一緒して
ご協力やサポートなどもお願いするだろうし!!
また笑顔で爽やかにお会いしたいですから・・・
「2011年もよろしくお願いします」と
ご挨拶もさせていただいています。
そ . . . 本文を読む
「こんな大胆なことしたら、何て思われるか不安??」
「自分がブログを書いたら、変な書き込みがきそう??」
こんなふうに自信も行動力もないのに・・・
「なぜか、自意識だけは過剰」な人がおおくいる。
でもでも、本人が思うほど周囲は関心を示して
くれるわけではないと思います。
試しにどこかの駅前で!!どこかの公園で!!
歌でも歌おうが踊ろうが、ちらっと人は見るだけで
通り過ぎていく人がほとんどです。 . . . 本文を読む
時代劇で・・・
病に伏したお殿様が頭に鉢巻きを巻いてる
そのようなシーンを見たことがという人も
多いと思うのですが!!
「最近では韓国の歴史もののドラマなどでも・・・」
この風景は・・・
一見ただのおまじないのようでもあるけれど
じつはきちんとした意味がある。
鉢巻きをむすぶと・・・
こめかみがギュッとしめつけられる。
そうすると自律神経の中の交感神経が刺激
されて体が活性化するのである。
「 . . . 本文を読む
今日は2月3日・・・節分ということで!!
地元の地域の神社でも節分の豆まきをしますと
朝の地域の放送でアナウンスされていた。
本来は節分というのは立夏・立秋・立冬の
前日にも節分となるが、現在では春の節分だけが
行なわれているとのことです。
季節の変わり目で邪気が生じるとの考えから、
追い払うために豆まきが行なわれる。
邪気を遠ざけるために、
イワシの頭とヒイラギの小枝を戸口にさすという
その . . . 本文を読む
「スシ食いねえ」という曲が昔・・・
その曲をラジオ等でよく聞く。
明日は節分で恵方巻きを食べるという人も
多いと思われますが。ちょっと、マメ知識を!!
節分といえば、関西方面の習慣であった
「恵方巻き(丸かぶり寿司)」
最近ではコンビニチェーンなどが普及して
日本全国でみられるようになりました。
恵方巻き・・・
節分の夜にその年の恵方に向かって目を閉じて、
願いを込めながら、話さずに一気に食べる . . . 本文を読む