スウェーデンという国を聞いて・・・
いちばんに頭に浮かぶのは
「典型的な高社会福祉国家ということ」
しかし、倒産しかかった企業には冷淡である。
かつて一世を風靡した自動車メーカーのサーブが
倒産しかかったとき、政府の反応はというと
「弱い企業を助けると経済が弱くなる、
だから助けない」
結果としてスウェーデン経済は好調に回復。
経済として豊かになったから、あれだけの
社会福祉政策ができている . . . 本文を読む
のんびり休日の日曜日というつもりで
昨日は自分のしたいことをと・・・
ぶらぶらと一人で時間を過ごしてたけど
やっぱり、地元チームさんの
練習場所のお伺いして元気な顔をみてきた。
「やっぱり、よさこい好き!!」っていうか、
のんびり休日にと思ってたから、切り離してても
よかったのだが・・・
やはり、できることをですね。
自分もいろんな方と出会って、元気をもらって
活動していかないとですもんねv( . . . 本文を読む
ちゃんと見えているか??
見えないところを見るのが
「絆」というものかもしれない。
想像力をはたらかせて
見えないところを見ようとする。
そして、見るのが…
「こころの器が大きくなると思うので…と」 . . . 本文を読む
「宅配で~~~す」(笑)
配送のお兄ちゃんが
笑顔で持ってきてくれた。
親父の名前で運ばれてきたから
「なんか勉強の教材やろかあ??」
なんぼ年取っても
まだまだ勉強の余地あると
何事もチャレンジしていくことは必要。
「いくつになっても好奇心旺盛で…と」
自分も見習わないとなあと
身内の話題より…と(笑) . . . 本文を読む
3.11の東日本大震災のチャリティイベントや
銀行振り込みをとうしての義援金活動・・・
「その義援金はどのように流れで
どこへ行くのか・・・????」
もっとも多くの義援金があつまる
日本赤十字社では災害が起こると・・・
義援金配分委員会が設立されて、
この配分委員会に送金される。
この配分委員会では配分計画を策定して、
被災した自治体に義援金を送る。
そして、自治体から被災者の方々へと . . . 本文を読む