
昨日はパンターに装備品を装着してました。
キャタピラにピンバイスで0.5ミリの穴を貫通させ、
0.4ミリ真鍮線を通してから車体に装備させました~
車体側のキャタピラ取り付け基部にも0.5ミリ穴を空けて、
0.3ミリピアノ線で抜けど止め用のピンを通してあります。
同じく画像下にも2ケ所0.3ミリピアノ線を取り付けました~(^^)
本来はそれぞれチェーンでピンが車体に取り付けられていますが、
適当なのが無いので省略です(^^;
人気blogランキングにエントリーしております。
よろしければポチットとしてくださいね~
人気blogランキングへ
キャタピラにピンバイスで0.5ミリの穴を貫通させ、
0.4ミリ真鍮線を通してから車体に装備させました~
車体側のキャタピラ取り付け基部にも0.5ミリ穴を空けて、
0.3ミリピアノ線で抜けど止め用のピンを通してあります。
同じく画像下にも2ケ所0.3ミリピアノ線を取り付けました~(^^)
本来はそれぞれチェーンでピンが車体に取り付けられていますが、
適当なのが無いので省略です(^^;
人気blogランキングにエントリーしております。
よろしければポチットとしてくださいね~
人気blogランキングへ
こないだ久しぶりに行きつけの模型店に行ってみたら
履帯の取り付けピンまで、アフターパーツで出てたのでビックリ!
ただの真鍮線にしか見えませんでしたが(笑
今日びのアフターパーツ全開フル仕様でパンター1両製作したら
目が飛び出るような価格になりそうっす~(^^;
このパンターの資料の一部が
モデルアート臨時増刊 パンサーモデルフィーベルなんですよっ、
初版が15年?ぐらい前なんですが、
当時の作例が凄くて現在のドラゴンでも負けてます(笑
>履帯の取り付けピンまで、アフターパーツで出てたのでビックリ!
そうなんですね~
欲しいパーツてんこ盛りなんですが、
財政難なんで自作してます(^^;
ドラゴンさん価格そのままで、もそっとエッチング増やして~~(笑