おぐーんママブラスFUJI

おぐママの楽団紹介やステージ報告などを行っています。お問い合わせはこちら!→ogmamabrass@gmail.com

第429回

2012-04-27 00:03:00 | 練習日誌
kame@Hrです

4月、入学入園そして進級進学と、子供たちも新しい場所で歩き始めていることと思いますtuliptuliptulip
希望に胸を膨らませ、しかしそれと同時にその胸には、不安や寂しさを抱えていることも少なくないのでは・・・と感じていますfutaba

そんな子供の気持ちに寄り添ってあげたいけれど、母も人間aseなかなか親子で思うようには行かないこともあります。私も渦中のひとり・・・日々勉強ですase2ase2
いろんなこと、渦中にいるときは本当に大変ですが、過ぎ去ってみればよき思い出。そんな日が来るのかな・・・それも嬉しいようなさみしいようなcloverclover

clock日時clock 2012年4月 第4週

home場所home 富士市某公共施設

beauty参加メンバーbeauty

Fl2名 Cl6名 Sax 1名 Tp3名 Hr2名 Tb1名 Tuba1名 Euph 2名 Per 1名
     beautyママ19名 babyキッズ4名 合計23名   

symbol2練習内容

9:00~個人練習

10:40~チューニング 合奏 
    

symbol7ドラゴンクエストsymbol7

 
・1~8小節・・・三連符のリズムに注意
・9小節目~・・・メロディー以外のパート、出だしの音とリズムに注意
・その他、細かい注意箇所については各パートで確認をお願いします

symbol7Let’s Go クラシックsymbol7

・最初「ピアノ協奏曲第一番」
  ♪ホルンのみに変更。
・C「春の歌」
  ♪(Cの)4小節目SaxとClが合うように
・D「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」
  ♪(Dの)5小節目からの八分音符があるパートは一つ一つの音をはっきりと
  ♪トランペットは遅れないよう気をつけましょう
  ♪Cl・・・聞き逃しましたすいませんaseパート内で確認をお願いします

・Fの三小節前~
  ♪mfですが音大きめに。Fに向かって動きを出し、流れを変えるイメージで演奏しましょう

・Gの一小節前 
  ♪木管 スラーをかけます
・Hの一小節前
  ♪木管 スラーをかけます

・H「威風堂々」 
  ♪ホルンは音を抜くことなく、かつソリスティックな感じで
  ♪それ以外のパートはポップな感じで

・I「春」
  ♪メロディー以外のパートは音をはっきりと、そろえることに注意
  ♪中盤の盛り上がり曲であることを意識し、Hまでの静かな曲との変化をつける
・M「ハレルヤ」
  ♪Fl、Clは裏拍で入るときのタイミングに注意


symbol7情熱大陸(エトピリカ部分)symbol7
  ・1~8小節 スラーで、出来るだけ音が切れないように。2小節で1つのかたまりのイメージで。
  ・A~ゆったりと、遅れず走らずに。
  ・B・・・木管への指導がありましたが聞き逃しましたase2すいません
  ・Dの一拍前の入り、八分音符は登っていく感じで


その他、各曲で細かい注意点が多くありました。恐れ入りますがパート内での確認をよろしくお願いしますsmile



loudspeaker連絡事項loudspeaker
  
okanフィランセイベント
  ・出欠トピへの書き込みをお願いします。
  ・変更や新たな決定事項を更新していきますので、今後も確認とご協力をお願いします

okanおぐフェス2012
  ・以下の係りや担当者を募集しています。希望の方は、トピ書込みorイベ係りへ連絡お願いします
        1MC
        22部の出し物「大きなかぶ」の手伝い係
        3看板作りの手伝い係

  ・練り歩きの曲について、希望曲がかぶってしまっているパートがありますが、今後相談して決めていきますのでよろしくお願いします


      
以上です。フォローありましたらお願いします。