糖尿病にはカイコが効く?

血糖値が高めの私がカイコのサプリを飲んだところ、ビックリするような効果がありました。私の体験や調べたことを伝えます。

蚕を蒸気で加熱してから凍結乾燥した粉末を摂取すると

2024-04-30 14:24:31 | 蚕粉末がなぜ糖尿病に効くのか?
翰林大学 イルソン生命科学研究所での研究
聯合ニュースTV 2020年11月28日

 元来、蚕(カイコ)の体内にはタンパク質とアミノ酸、オメガ3脂肪酸などの健康成分が豊富で、糖尿病や認知症に有効だということが知られっていました。

 この蚕を蒸気で加熱してから凍結乾燥した「蚕粉末(カイコふんまつ)」に、パーキンソン病の症状を抑える効果があるとの研究結果が発表されました。

 農村振興庁と、翰林大学イルソン生命科学研究所の共同研究の結果、この蚕粉末を与えられたラットは運動能力が4倍程度上昇し、脳の神経細胞であるドーパミン細胞の死滅も抑制されることがわかりました。

(一日に、ラット体重比千分の一量の蒸し蚕粉末を36週間投与した)

 翰林大学イルソン生命科学研究所のコ・ヨンホ教授は次のように語る。

「パーキンソン病を抑制する効果は、蚕粉末に含まれる数々の機能性物質、特に蚕のタンパク質が関与しているとみられる」

 農村振興庁では、この蚕粉末を使った機能性食品及び医薬品の開発にも乗り出すとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚕を使った天然抗生物質

2024-04-23 15:03:25 | 蚕粉末がなぜ糖尿病に効くのか?
蚕(カイコ)の多目的利用に関する研究においては、世界のトップレベルにある韓国で2013年に、蚕を使った家畜用の天然抗生剤が開発されました。

 近年、ニワトリや豚、牛など家畜への抗生剤使用が多くの国で規制されていて、規制の対象はこれからもどんどん拡大されていくものと予想されています。


 そんな中、韓国の政府機関である農村振興庁は、蚕を利用して、家畜の免疫力と生産性を向上させられる飼料添加用の天然抗生剤を開発しました。

 蚕の体内に病原菌が侵入すると、強力な抗生物質である抗菌ペプチドを大量につくり病原菌から身体を防御します。この原理を利用して、ニワトリの免疫力と生産性を向上させることができる飼料添加用の天然抗生剤が開発されました。

 現在では体内に天然抗生物質を持つ蚕の大量生産に成功し、安価な飼料添加剤(粉末)として養鶏農家に供給できるようになりました。

 厳密にいえばこれは抗生剤ではなく、抗生剤の代替物と呼べる物質です。

 蚕から作られたこの飼料添加物を、既存のニワトリ飼料に0.01%だけ添加し5週間後に比較検討したところ、添加剤を与えたグループでは、体重は3.7%増加しました。これはニワトリに与える飼料を4.5%節約できることになります。

 免疫力がどれくらいアップしたかを検証したところ、ニワトリの盲腸内に存在する大腸菌は4.3%減少、生卵の摂取で問題となるサルモネラ菌は9.8%も減少しました。

 またニワトリのストレス度合いを測る指標ホルモンのひとつ、コルチゾールの血中濃度は37.2%も減少しました。

 蚕の多目的利用はまだまだ広がっていきそうですね。

https://kkmt.net/diabetes/%e8%9a%95%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%9f%e5%a4%a9%e7%84%b6%e6%8a%97%e7%94%9f%e7%89%a9%e8%b3%aa/ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚕粉末の研究

2024-04-19 14:21:38 | 蚕粉末がなぜ糖尿病に効くのか?
韓国の養蚕業はここ数年で事実上壊滅したが、近年、そのカイコに思いがけない血糖値降下作用があることが水原の蚕糸昆虫研究所(旧・蚕糸試験場)のモルモット実験で発見され、 これがそもそもの発端である。

 カイコの終齢3日目の幼虫をドライフリージングし、その粉末を糖尿病患者に毎食後スプーン1杯ずつ投与したところ、80%の患者に効果が見られ、その半数は血糖値が正常に戻ったという。 同じ終齢幼虫でも3日齢を超えると絹糸腺が発達して効きめが半減するとか。ただ現在、その有効物質を探索中で、まだこの“韓方薬?”は医薬登録はされていないらしい。 が、そこは口コミですっかり有名になり、急速に養蚕業が復活し、1995年から掃き立て量が6万箱(1箱2万粒)を超え、農家の直売で幼虫がマユの3~4倍の高価で飛ぶように売れているそうである。

 この薬効が事実なら、糖尿病患者にとってはまたとない福音となろう。昆虫産業の旗振りをしてきたぼくとしてもこれが見捨てておかりょうか! 早速サンプルを持ち帰り、糖尿病で悩んでいる友人に効果の人体実験をしてもらった。ところがたちまち激しい下痢に襲われ、残念ながら実験は3日間で中止された。 念のため、ある企業にサンプルの細菌検査を依頼したところ、大腸菌を含め、許容量の数十倍の細菌が検出された。ナマの昆虫粉末である以上、 管理が悪ければこういうことも起こり得ることで、友人には申し訳ないことをした。しかし、何と言っても韓国のれっきとした国立研究所のお墨付きの素材である。 ぼくはちょっと怖くて再実験する気になれないが、やがてカイコ由来の製剤が日本に大量輸出される日が来るかも知れない。それともこれに触発されて日本の養蚕業にも再び光明が――。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の肥満に早期から介入 保護者や周囲の大人も参加

2024-04-15 14:37:06 | 蚕粉末がなぜ糖尿病に効くのか?

子供の肥満に対し、早期から介入することが重要であることは、スウェーデンのカロリンスカ研究所の研究でも示されている。

研究グループは、スウェーデンで4歳~6歳のときに肥満傾向と判定された170人以上の子供を対象に、約4年間追跡して調査した。

研究には医師や小児科医、栄養士なども参加し、子供のいる家庭の健康的な生活スタイルを促進する方法の開発に焦点があてられた。

ストックホルムの小児クリニックを通じて、保護者を含めて子供の食事や運動などに関するサポートを提供する群など、3つの条件に割り付けてランダム化比較試験を実施した。

その結果、3つの群の子供のすべてで体重が改善し、肥満の減少がみられたが、もっとも効果が高かったのは、保護者と子供にサポートを提供し、電話によるフォローアップなど手厚い対応を行った群だった。

この3番目の群では、より多くの子供たちが、血中脂質や血糖の値が良くなるなど、代謝の健康状態が改善し、体重にも臨床的に意味のある改善がみられた。

「子供の肥満に早期から対策することは、短期的にも長期的にも効果があります。
食事や運動の管理などの基本的なことを含めて、子供たちに新しい行動を教え、保護者や家族、幼稚園や学校、周囲にいる大人などにも参加してもらい、どのようにコミュニケーションをとるかが課題になります」と、同研究所およびウプサラ大学小児科パウリナ ノヴィッカ氏は言う。
「成人してからの肥満の治療は、困難がともないます。就学前の小児期から肥満対策を開始するのは、10代以降に対策をはじめるよりも、はるかに効果的です。小児やその保護者などにも参加してもらい、肥満に対する集中的な対策を行うのは、安全で効果的であることが示されました」としている。

糖尿病ニュース2024年4月11日抜粋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病合併症1神経障害

2024-04-12 14:24:46 | 蚕粉末がなぜ糖尿病に効くのか?
早期に出現する足の神経障害
糖尿病性神経障害の最も典型的な初期症状は、両足の裏のしびれです。
すでに神経障害を起こしている場合、足先の感覚がにぶくなるため、小さな傷ができても痛みを感じないので気がつかないことがあります。
それを治療せずに放置しつづけると、傷口から細菌が入り込んで悪化し、潰瘍や壊疽(えそ)を引き起こします。

普通ならば痛くてたまらないはずですが、しびれのせいで痛みを感じないため、診察を受けるのが遅れがちになります。
足全体が腐ってしまってから、やっと不安を感じて病院を訪れたものの、時すでに遅し、という悲劇は稀ではありません。
糖尿病の方は、入浴の際などに足に傷がないかどうかを、しっかりと目で見て確かめる事を習慣づける必要があります。

糖尿病性壊疽の原因はケガだけでなく、水虫、やけど、深爪、うおのめ、たこなど様々です。
壊疽が広範囲に及ぶとその部位の切断は免れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする