おはぎのブログはじめました!

畳屋おはぎのたたみブログです。お問い合わせはこちら!
htt24341@proton.me

2010年10月19日 おはぎのつぶやき

2010年10月20日 | 畳(たたみ)以外
RT @Tired_Nova エグザイル http://twitpic.com/2ywz7e

今 見頃です! http://bit.ly/b4J1cX

http://twitter.com/hagitatami

http://www.mi-mat.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畳床(たたみどこ)の材料、藁(わら)のお話

2010年10月19日 | 畳(たたみ)
畳表の下、畳の中身のことを畳床といいます。以前はすべて藁で作られていましたが、40~45年前から藁不足を補うため、藁の中に発泡スチロールを入れた藁サンド床が開発されました。テレビで旭化成の 「スタイロ畳」 というCM(夜7時台のスター千一夜のスポンサー)を見たことありませんか?関東では台湾から、関西では韓国からの輸入藁床も多く使われました。その頃から住宅が高気密、高断熱化され、換気不足から湿害が多発し、ダニが大発生しました。そのため多くの住宅建築業者が藁床から建材床に切り替えていきました。現在では安く出来る事からほとんどが建材床になり、藁床や藁サンド床は高級品だけに使われています。 写真上は建材床Ⅲ型(材料の組み合わせにより価格、耐久性が違います) 写真下は藁サンド床 http://www.mi-mat.com/



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畳のヘリは何故踏んではいけないのか!

2010年10月18日 | 畳(たたみ)
①畳ヘリ結界説 
結界とは仏教用語で、聖地と俗地を分ける精神的な境界のことです。畳のヘリを踏んでしまうと、 保たれた結界が崩れてしまうという考えから。
②ホスピタリティ説
畳ヘリは身分や家柄によって、麻や絹の厚い生地が使われていたので、多少段差があります。 料理をお膳に載せて運ぶとき、自分の息が料理にかからないように、目の高さにお膳を持って料理を運んでいました。その際足元が見えないので、 「畳のヘリに躓く失礼が無いように」 という心使いから。
③身を守るための戒め説 
戦国時代の武将が、軒下に潜んだ刺客から身を守るための心得。畳の隙間から刺されるのを恐れ、布団を絶対に畳ヘリにかからないよう敷いたり、畳ヘリにかかるような座り方をしなかったため。
④家の象徴説
畳のヘリはその家の格式を表しており、家紋を入れることもあります。それを踏むことはご先祖様や家人の顔を踏むことになり、大変失礼なことだから。
⑤動植物愛護説
動植物柄など生き物をテーマとした柄も多く使われたので、生き物や草花を踏みつける事は避けるべき、という躾。
 http://www.mi-mat.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜の里まつりで水ロケットが飛ぶ!水ロケットで遊ぶ!

2010年10月17日 | 畳(たたみ)以外
水ロケット祭2010!10月24日(日)午後1時から、鵜川原地区コミュニティセンター前で、鵜の里まつりペットボトルロケット競技会を開催致します。今年もロケットデザインコンテストと飛距離競技を行ないますので、ぜひ皆様のご参加(見学)をお待ちしております。      http://www.mi-mat.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年10月15日 おはぎのつぶやき

2010年10月16日 | 畳(たたみ)以外



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする