四国88カ所巡り、西国33カ所巡りは完結していますが、新西国霊場38ヶ寺(近畿2府4県)巡りと言う巡礼もあるとのことで、バイトの合間に車で廻り始めています。
新霊場は昭和7年に新聞社が読者の意見も参考に選定され現在に至っています。
お寺巡りは参道の階段での体力作り、道中は奥さんとの会話も進み、さらに宿泊を伴えば心身の保養にもなります。近畿2府4県を廻るので地域の名産品にも出会え、グルメ旅になることもあります。
ただ、参拝される人数は寺によって差があるように思います。納経所で朱印をお願いするのですが、「ピンポーン」を押して呼び出すケースも多く、中には「釣鐘を衝いて下さい」との表記があってビックリしたお寺もありました。
兵庫県福崎町では河童が池から出現しました。
柳田国男が人生を回帰した著書「故郷70年」に登場する河童のガタロ(河太郎)たちだそうです。
テレビでは見たことがありましたが…