特別展
没後25年記念
「東山魁夷と日本の夏」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/c1dd1e6adb486fbae404c11056671349.jpg?1723357418)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cf/1f84f909ec9ae747b18cbfe51e147280.jpg?1723357447)
美術館の中は涼しい。
涼しさの中で見る美しい絵画は格別。
ただ行くまでは汗だくだが。
館内は撮影禁止。
撮影可能なのは1点のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/47/d55c88d7425346fc3d4e5a0c26dfc54c.jpg?1723357578)
「緑潤う」1976年
山種美術館蔵
以下Webサイトより
連作「京洛四季」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/34/8d1d0dede40d0178b36940b936af86f1.jpg?1723357726)
「春静」1968年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b5/792b51d18c128a47aa85b5b5b80e5e58.jpg?1723357725)
「秋彩」1986年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/05/1b1aa1801f39036319ff3d6954326391.jpg?1723357725)
「年暮る」1968年
いずれも山種美術館蔵
四季折々の美しい風景が描かれている。
展示の目玉は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/afbb0b7ebe11fb28a6cde9407d5340bc.jpg?1723357725)
「満ち来る潮」1970年
山種美術館蔵。
壮大だ。
日中出歩く人は少なかったが
ここは大盛況。
図録が欲しかったが
山種美術館は基本
特別展の図録は発売しないので
諦める。
暑いので
隣接のカフェで涼をとりたい
ところだが
お昼をとっていないので
恵比寿駅に戻って
イタリアンレストランで
ピッツァをいただく(写真なし)。
どこへもよらず
まっすぐ帰った。
ああ、暑くてしようがない。