見出し画像

うつ病社員のもろもろの話

ヒーローソーセージ。

タローマンのBlu-rayを観ていたら
特典映像にソーセージのCMが。

ヒーロー物といえば
ソーセージ。

いつ頃から
出ていたのか

検索して
1番古かったのは
大洋漁業の
「ザ・ウルトラマン ソーセージ」

1979年に発売されており
これが元祖だと
マルハニチロのホームページに
載っている。


これは当時買ってもらったので
覚えている。
中には怪獣消しゴムが入っていた。

同年に仮面ライダー、翌年には
ウルトラマン80のソーセージが
発売されている。


宇宙刑事シリーズの後枠で放送された
「巨獣特捜ジャスピオン」のソーセージ。

丸大食品から
1985年の発売。
中にはブロマイドが入っていた。

宇宙刑事シリーズは
検索したけど
見つからなかった。

丸大食品は
これ以降
東映特撮シリーズの
ソーセージを発売していく。


ただし戦隊シリーズは
雪印食品とプリマハムの発売。
検索してみると
1番古いのは1986年の
「超新星フラッシュマン ソーセージ」

タローマンは70年代の設定であるが
実際のキャラクターソーセージの
発売は1979年で
本格的に発売されたのは80年代である。

さて最新作の
仮面ライダーガッチャードはどうか。
これも丸大食品から
ソーセージが発売されている。

アーケードゲーム
ガンバレジェンズカード入り。
おまけも実用性が
求められている時代なのか。

キャラクターソーセージ、
今後も続いていくのだろうか。
5年、10年後の
キャラクターソーセージは果たして
どんなパッケージで
どんなおまけがつくのか
興味はつきない。







名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「特撮」カテゴリーもっと見る