先月と先々月に北大阪急行に乗った。
北大阪急行について知らない、という方でも大阪市営地下鉄御堂筋線ならば御存知
の方もおられよう。北大阪急行とは地下鉄御堂筋線と相互乗り入れを行っている
鉄道であり御堂筋線の起点江坂駅から北に延びている。
以下、北急と略して話を進める。
北急は1970年に大阪万博が開催されたのに合わせて開業した。当時は江坂から千里
中央を経て万国博中央口まで運転されたが万博閉幕後、千里中央~万国博中央口間
は廃止されて現在に至る。大阪万博を記念した万博記念公園へは現在、大阪モノレ
ールが通じる。
前述した通り、大阪市営地下鉄御堂筋線と規格を合わせており、サードレールから
電気を得るから電車であるにも関わらず架線がない。サードレールは高電圧の電流
を流せないということで直流750V、最高時速は地下鉄と同じ70キロとなっている。
営業キロは僅か6キロ足らずであるが、運転間隔は日中8分毎であり御堂筋線に
乗り入れるから梅田や難波まで大半の列車が直通運転している。運賃も最大で120円
と廉価に設定されており、非常に便利である。
相互直通運転の場合、乗り入れ距離で支払いを相殺することが多いから北急でも
地下鉄の車両の比率が高いのであるが、北急の車両も運転されている。形式は8000系、
愛称はポールスター、北極星を意味する。大阪市営地下鉄線は地下区間が大半では
あるが、御堂筋線の西中島南方から先、北の新大阪や江坂といった駅は高架区間
であり北急も千里中央以外の駅は高架となっているから地上区間が8キロ以上あり、
しかも大きなフロントガラスが採用されているから前面眺望が楽しめる。
北大阪急行について知らない、という方でも大阪市営地下鉄御堂筋線ならば御存知
の方もおられよう。北大阪急行とは地下鉄御堂筋線と相互乗り入れを行っている
鉄道であり御堂筋線の起点江坂駅から北に延びている。
以下、北急と略して話を進める。
北急は1970年に大阪万博が開催されたのに合わせて開業した。当時は江坂から千里
中央を経て万国博中央口まで運転されたが万博閉幕後、千里中央~万国博中央口間
は廃止されて現在に至る。大阪万博を記念した万博記念公園へは現在、大阪モノレ
ールが通じる。
前述した通り、大阪市営地下鉄御堂筋線と規格を合わせており、サードレールから
電気を得るから電車であるにも関わらず架線がない。サードレールは高電圧の電流
を流せないということで直流750V、最高時速は地下鉄と同じ70キロとなっている。
営業キロは僅か6キロ足らずであるが、運転間隔は日中8分毎であり御堂筋線に
乗り入れるから梅田や難波まで大半の列車が直通運転している。運賃も最大で120円
と廉価に設定されており、非常に便利である。
相互直通運転の場合、乗り入れ距離で支払いを相殺することが多いから北急でも
地下鉄の車両の比率が高いのであるが、北急の車両も運転されている。形式は8000系、
愛称はポールスター、北極星を意味する。大阪市営地下鉄線は地下区間が大半では
あるが、御堂筋線の西中島南方から先、北の新大阪や江坂といった駅は高架区間
であり北急も千里中央以外の駅は高架となっているから地上区間が8キロ以上あり、
しかも大きなフロントガラスが採用されているから前面眺望が楽しめる。