
焼き色がついていないので分かりにくいでしょうが、焼き竹の子です。
1年ぶりに食べました。
1年前は食べ方が分からなくて教えてもらいました
中心だけではなく、外皮の白い部分も食べられるんですよ。
味つけは何もしてなくて竹の子の甘い味を味わいます。
えぐみが無く美味しいかったぁ~
1年ぶりに食べました。
1年前は食べ方が分からなくて教えてもらいました

中心だけではなく、外皮の白い部分も食べられるんですよ。
味つけは何もしてなくて竹の子の甘い味を味わいます。
えぐみが無く美味しいかったぁ~

たけのこってもう出てるんですね。
我が家の次男はたけのこ大好き
それも、焼いたものが・・・。
かぼす?絞って・・・。
お魚はさわら? いい焼き色ですね
おいしそう
焼き竹の子って外でしか食べたことがないのですが、
ホイルに包んでオ-ブンで
竹の子はどんな点に注意して選択すればいいか知っていたら教えて
我が家では‘焼く‘といっても、お肉をやく、プレートで、焼くだけです。この写真のように、皮ごとおいしそうには・・・
茹でてあく抜きしたものを焼く・・・だけなんです。
炊いたり、炒めたりと同列で焼く・・・です。
あっさりして、いいですよ。
でも、掘りたては生で食べても美味しいそうですね
私も、よく知らず調べてみました
ずんぐりして、重くて(古くなると水分少なくなるからだそう・・・)、切り口が新しくて、先は黒くないほうがいいんですってね(穂先が土から出ると黒くなるそう)
おかげで、ひとつ賢くなりました
アク抜きした物を焼くだけでも美味しい。。。
へぇ~~~試してみます