
自由席!米團治さんの噺が終わって、開場開始まで10分ない。1km弱を走りました。
でないと入場整理番号14の意味なくなる

間に合い高座正面の唾がかかるかも?の、かぶりつき席に座ったらと言う
おじいさんの言葉に揺れたけど、友達の耕一さんじゃないし…に、
冷静な判断が出来ました

他会場で桂三枝・笑福亭鶴瓶の会もありましたが一切迷わず

談春さん、市馬さんと喬太郎さんで選びました。メンツ見て一番楽しみにしてた会。
三遊亭白鳥さん”おばさん自衛隊”おばちゃんの習性、体型を使った創作落語。
女性週刊誌的でした。
柳亭市馬さん”山号寺号(さんごうじごう)”言葉遊び。
成田山神勝寺から〇〇さん〇〇じを作ります。
大半忘れてますが、出演落語家を使った、談春さん快男児、喬太郎さん肥満児、
白鳥さん問題児etc.
談春さんは自分が詠まれた時、舞台袖から「上手い

エコーのかかった声好きなのよねぇ~
柳家喬太郎さん”次郎長外伝~小政の生い立ち”
立川談春さん”紙入れ”もぉ~楽しくて!楽しくて!噺知っててもハラハラ

サゲを噛んじゃったのはご愛嬌。
妹曰く立川志の輔・立川談春の会もサゲを噛んじゃったとか…
林家正蔵さん”鼓ケ滝”
落語家って何歳まで若手?私より年上なんですけど…

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます