所用で福山に出掛けたので
前から行ってみたかった
草戸稲荷神社へ
草戸稲荷神社は
大同2年(807)明王院の開基空海上人が
同寺の鎮守として
斎き祀ったものと伝えられ
地方数少ない古社だそうです
初訪なのですが
あの上まで
上がるのかな~
やはり
本殿は上にあるんですね
せっかくなので
結構
上がりました
でも
ズイフトしてるから
福山市街が一望できる見晴らしの良さ
本殿に参拝
平日なので
ゆったり参拝できました
地元で有名なパワースポット
力もらったぞ
そして
今年最強のパワースポットと言うことで
艮神社(うしとらじんじゃ)にも
行ってきました
放送は見てないのですが
今年1月18日
TBS『マツコの知らない世界』で
2022年一番オススメの開運神社と
紹介されたことで
大賑わいになったようですね
福山城の
鬼門・艮の方角(北東)を守る神社として
長く親しまれてきたようです
階段を上がってすぐの
門の天井部分には
風鈴
下をくぐる時
風で一斉に風鈴が鳴り
神様によく来たねと
迎えてもらってる気分になりました
これは
帰りにも
そこを通る時
なぜかまた風鈴が
一斉に鳴りだしたのです
風鈴って
平安時代
貴族が魔除けとして軒先に吊るしていたそうで
「風鈴」という呼び名は
この頃から使われるようになったと
されているんですね
境内に大きな茅の輪
輪くぐりのお祓い神事
「夏越しの大祓」
過ぎし半年の無事を感謝し
半年の更なる平穏を願い・・・
参拝
今年こそ
コロナが終息に向かいますように