創業1920☆ 広島県 呉市で ロードバイク クロスバイク MTB ミニベロなど常時40台以上の店頭展示
福山・鞆の浦へ
(ポニョの駐車場より)
まず訪れたのは
阿伏兎観音
古くは
十返舎一九作
厳島参詣 膝栗毛にも
紹介されてるんですね
残念なことに
本堂は撮影禁止に・・・
マナーの悪い観光客が多くなったのかな・・・
ダメと言われたら
撮影出来ないです
()
キラキラ輝く海
素晴らしい瀬戸内海の景観
ここからなら
撮影でしょうか
岬の断崖絶壁に建つ朱塗の観音堂
荒々しい岩肌
観音堂は元亀年間(1570年~1573年)に
毛利輝元によって創建され
国の重要文化財に指定されてるんですね
は
体を持っていかれそうになるほどの強風でしたが
本当に素晴らしい景観
近くに5台分のありましたよ
鞆の浦へ
行ってみたかった
福禅寺本堂隣の「対潮楼」へ
朝鮮通信使の従事官が
日本で一番美しい景勝地と
賞賛したと言われており・・・
まさに
座敷からの瀬戸内海の絶景は
一枚の絵画を鑑賞してるよう
鞆城跡展望広場より
鞆の浦の1番のシンボルは
1859年に建造された常夜燈ですよね
龍馬の時代でも有名ですが
日本最古の歌集である『万葉集』にも
鞆の浦を詠んだ和歌が八首あるんだそう
奈良時代には既に
港としての役割を果たしていたんですね
ゆったりとした時が流れる
また来たいです
インスタに投稿した
フェリシモ
見てさわって遊びながら覚えちゃう!
型抜き済みフェルトで作る
コロコロ文字ブロック
やっと完成
遊びながら
ひらがなのレッスンができる
文字ブロック
スポンジ入りのやわらかなフェルトで
安全
転がしたり
積み上げたり
並べたり
遊び方は思いのまま
虫かごめくるとクワガタ
メロンも
スイカも
めくったり
木馬も
動かしたりできる
そんな仕かけが
いっぱい
楽しめます
マスクを外すと
鼻水とか・・・
で
コレ
裏話がありまして・・・
例えば・・・
さ行のす
作者様には本当に申し訳ないのですが
鳥が苦手な()は
どうしても
スズメを縫うことが出来なかった・・・
他の鳥は何とか出来たんです
でも
スズメだけは
何度も挑戦したけど
で
結局
スリッパにチェンジ
また
か行では
ここ実は
携帯電話だったんです
令和を生きるbabyには
ちょっとそぐわないんじゃないかと
結局これも
けん玉にチェンジ
そして・・・
コップも
迷わず赤にチェンジ
広島県民
裁縫が得意ではないので
かなり
根気は必要でした・・・
出来はイマイチでも
達成感はハンパなかったぜ~
CMの誘惑に負けました・・・
仲良く半分ずつね
実はこれ
さっきインスタで
あまりにも
しょうもない投稿になってしまうと思い
ストーリーズとかいうもので
作ってみたら・・・
見事なまでの失敗作が出来上がり・・・
消したつもりが
何故か投稿されてたようだ
知らせが入って
慌てて消しにかかるも
消し方分からん
初心者が
うかつに手を出すものじゃなかった
なんとか消せたようですが・・・
プチトラウマになりそう
それなのに
ストーリーズ
ウダウダ投稿にいいねをくださった
フォロワー様
初心者なのに
頑張ってます
オカムラサイクルインスタは
行きつけので
あそこのきんつばが一番好きなんよ~と
聞いて
の
の地元の製菓店・・・
ここから遠いじゃん
実家の母が
ひ孫を見に来ると言うので
少し買って来てもらいました
別の和菓子の方は
小さい頃から食べてたけど
きんつばは食べたことなかったよ
甘さ控えめで
また
実家に帰った時に買ってみよう
今年もいよいよ残すところ
あと少しとなりました
あっというまに
1年が経つのは早いもので
さてさて
始めてもうすぐ12年となる
トータル訪問者数は130万以上
トータル閲覧数も 440万超え
毎日多くのに
です
今年は
何を血迷ったか
インスタも始め
(やっと2か月・・・)
これまた
の毎日でした
Instagram
派手なことは出来ませんが
また来年も
この冬は寒いとは言われてます
これから
寒さも厳しくなりますので
どうか
皆さまにとって
良き年末と新年を過ごされるよう
お祈り申し上げます
それでは
棚卸し・・・
パーツの数 ハンパないって