一昨日開催された
「石見グランフォンド2017」
「石見グランフォンド2017」
・・・と言えば
そう 毎年坂が大好きな方たちがエントリーされる
200kmで獲得標高が3000mもあるとんでもないコース
(他のコースもありますよ)
ひらりん200kmにエントリー
200は石見山塊 往還コース
山塊・・ってなんじゃ その名は・・・
応援に駆けつけたYのより・・・
らとちゃんって子らしいです
天気の方は申し分ない
いいコンディションでの開催で何よりです
泣く子も黙る・・・
地獄系坂が有名なコースへ・・・
いざ行かん
途中のエイドで待ち伏せ
Yのより・・・
三瓶バーガー食べて
再びゴールへ向けて出発
きっと この後
(過去のです)
こんなな坂 お上りになったでしょうね
(過去のです)
どんな坂・・・
大変だー
12%だなんて 私しゃZWIFTでしか体験したこと無いよ・・・
ひらりん 200km
ノートラブルで完走
前日 オカムラサイクルでチューブ購入
交換してお出かけになったのが良かったのでしょうね
来月の宮島トライアスロンも
他の も
本当に
ここのところ
なことに
フラフラしそうな程忙しく・・・
でも・・・
CARPが調子が良いと
疲れが吹っ飛ぶ
不思議じゃね
県民あるある
今週も
大好きな小花たちが 咲き始め
クレマチスも咲き
レンゲローズも
ミムラスやパンジー・ビオラも
順調に種が出来てるし
だ
ベランダでは・・・
ラズベリー
今年は面倒がらず植え替えをしたので
きっと
たくさん実をつけてくれるに違いない
今年もラズベリーソース作って
子どもに持たせよう
それと今年は
葉牡丹の種を取るべく
初めて花を咲かせてみました
種も順調に出来てる・・・
葉牡丹の色合いは3種類
若干
濃い色の葉牡丹の種だけ
出来が悪い気もするけど・・・
おっと そういえば
こないだのの前に
天敵青虫くん見つけたんだった・・・
しなくては・・・
って どこだろ・・・
散々探してようやく見つけました
うまいこと隠れていらっしゃってた・・・
ここでふと
大昔 宿題で
キアゲハの幼虫を自由研究した時のことを
思い出す・・
糸出てる・・・
ということは
もうすぐサナギになるパターンだな
その時
お店の方からお呼びが掛かった
待って今降りていくから・・・
で
3時間後
サナギになってた
以前研究した時
このサナギの中ってドロドロに溶け
羽化の準備のため作り直されるのだ・・・と
記憶してる
・・・と思うと
なんだかモンシロチョウになるのを
見届けたくなってきたぞ
この子
葉牡丹の種が弾けたら
どうするん
私の葛藤を知ってか知らずか
来訪者あり
出来ず・・・
とりあえず
夕焼けだったな~
店頭在庫商品のご紹介
[SIRRUS]
サイズ M
¥55,000-(税抜)
通勤や 休日の サイクリングに オススメの1台
手のひらにかかる圧力を分散する
BODY GEOMETRYグリップが
尺骨神経の圧迫を防ぎ
手の痛みや圧力低下 指先のしびれを防ぎます
上から見たら
サドルは
独自のBODY GEOMETRYサドルは 快適性の追求と
圧迫による健康被害をなくすために
圧力分布と血流量の測定をもとに設計されてる
耐久性にも定評ある 700×32c の
SPECIALIZEDブランドタイヤ
サイズ S
気になったら