人間生活

~独り楽しむ~

2025年2月吉日 新宿御苑を散歩する。

2025-02-19 10:33:11 | 日常生活

2月の中旬、新橋へ出かけた帰りに丸の内線で新宿御苑の駅が目に留まったため、降りて向かうことにした。

チケットを買い、まずお目当ての温室に向かう。

温室はビカクシダが大量に育成されており、テンションが上がる。

外も暖かくて気持ちよい。

アガベが何本も花をつけており、めずらしいことなので写真を撮った。

自然を満喫しながらふらふら歩いていると、いきなり自分のフルネームを呼ばれた気がした。

その方向を見ると、スマートフォンを見ながらぶつぶつひとりごとをしゃべりながら歩いている外国人がいた。

彼が私のフルネームを知っているとは思えないが、確かに私の名前を言ったような気がした。

たまたましゃべっている外国語が私の名前のように聞こえたのだろうと思うがそんなことあるだろうか?

これまで体験したことがない事象であったため、妙に心に残っている。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月吉日 ラーメンを食す。(第一回)

2025-02-10 10:16:51 | がんばれジャイアンツ

最近歩いて行けるところに有名なラーメン屋があることに気づき何件か回った。その記録を残すこととする。

1.中華ソバ伊吹(煮干しラーメン)

東京で超有名な煮干しラーメン屋。開店直前に伺ったが数名の待ち人あり。入口で名前を記入するシステムであり、愛想のよい店員さんがだいたい何時くらいに戻ってくればよいか教えてくれるので便利。

味付け煮卵は非常においしい。ラーメンも濃厚な煮干しスープで美味。和え玉もみんな注文しており、これまたおいしい。以前に行った西川も味付けの替え玉があって、似たシステムだと思う。後味は非常に濃厚な分、若干煮干しのえぐみが残るがまあ満足。

 

2.麵や金時(汁なし坦々メン)

定番の塩ラーメンか汁なし坦々メンか非常にまよったが、坦々メン+しびれ増し+ごはんを注文する。ここも煮卵は非常においしく、坦々メンもしびれがきいてメンがもちもちでとってもおいしかった。最後にご飯をいれてかき混ぜて食すると、秋葉原のよだれどりの店を思い出させるラー油ごはんがこれまたおいしい。大満足であった。この味はどこかで食べた記憶があり、思い出した。秋葉原の「らあめん広」だ。こちらもしびれるからさで、温泉卵+おいご飯で店主はあまり愛想がないが、とてもうまかった記憶がある。麺が細麺なのがたぶん広島流なのだろうが、今回のふと麺も坦々?とよくからみ非常においしかった。

 

3.麵や金時(特製塩ラーメン)

汁なし坦々メンがおいしかったので、さっそく特製塩ラーメン(大盛)も食べに伺った。店主は一人でやっているらしく、キッチンは無駄に広くがらんとした印象。開店ちょっと後に行ったが、以前店の前を通った時のような行列もなく、ブームが過ぎて落ち着いた感があるが、客としてはそのほうが好都合だ。塩ラーメンの味は普通のあっさりした塩ラーメンというのが率直な感想。あくまで主観だが、昔赤羽で何度も食べたゆうひ屋のゆずの香る塩ラーメンのほうが印象に残っておりうまかった気がする。ただ、トッピングの煮卵は非常に美味で、また鶏もものチャーシューも抜群においしかった。それだけのためにまた食べに行っていいかもという気さえする。

 

4.中華そば西川

そういや中華ソバ西川も行ったので感想を記録しておく。何度も来ることもないだろうと思ったので上煮干しそば+味玉+味付き替え玉を注文した。にぼしそばは濃厚で勝つ上品な味わい。あと口のえぐみも伊吹よりは少なかった気がする。味玉含めトッピングはどれもおいしかったし、味付き替え玉も初めての経験で非常においしかった。次回行く機会があれば普通の煮干しそばも食べてみたい。遠いので無理かもだけど。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年9月15日 植物生活近況

2024-09-15 17:49:32 | 植物生活

ひさしぶりにブログをのぞいてみた。

バックナンバーを見ると最初の記録が2011年3月だった。今から13年も前の話だ。

相変わらず植物やメダカたちとは付き合っており、大分様相も変わってきたため、

このあたりで成長記録の更新をしようと思う。

もともと、個人的な記録を後から読み返したら懐かしいだろうなあと思い書き綴った

ものであるので、その目的はある程度到達している気がする。

スイレン鉢は健在でメダカも何世代目かがまだ存在するし、オークションで細々と

買い続けた子株は成長と死別、株分けを繰り返し今では多頭飼育状態となり大変なことに

なっている。

増え続けても全く関心のない妻の存在だけが救いだ。

きれいな文章を書き続けることは苦手なのでこのあたりでやめておく。

 

大江千里がジャズピアニストになっていたことを今さら知りびっくり仰天した。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年7月6日 渡辺美里のSpiritsを聴く

2022-07-06 11:19:05 | 音楽生活

渡辺美里のSpiritsをふときいた。

なぜそのCDを数ある中から選んで手に取ったのか自分でもよくわからない。(これを聴く前は、メンデルスゾーンのスコットランドを聴いていた。)

とにかく、ほぼまっさらのCDをCDプレイヤーに入れて再生してみた。

そうすると、なんちゅうか懐かしい、健全すぎる、青くさい歌を恥ずかしげもなく歌っているげんきいっぱいの渡辺美里がそこに現れた。(もう結構なおばさんのはずだ。)

あの頃は、一番落ち込んでいた時期で一人でドライブしながらよくこの曲を聴いていたなぁと思い出すが、残念ながら思い出が定かではない。(聴いてたのはサザンだったか自信がない。とにかく今日のように暑い日々だった、気がする・・・。)

今あるのはただの現実だが、昔は漠然とした夢やよくわからない希望に満ちた未来に胸を膨らませていたことを思い出し一人ちょっと目がしらを熱くする。

 

何をやるにもちょっと年を取りすぎた。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年6月20日 心平ちゃんのレモンサワーについて記録する。

2022-06-20 18:44:49 | 日常生活

少し前に、心平ちゃんがおいしいといっていたので、大分のべっぴんレモンを購入した。

それから毎日レモンサワーを飲んている。いいちこで割るのがおすすめとのことだったが、後口が甘ったるく好みではなかったため、安定のキンミヤを入れ、強炭酸水で割って飲んでいる。

このレモンは極力農薬を使わず育てた安全なレモンというフレコミだったので、飲んだ後のレモンは砂糖をまぶして皮ごとバリバリ食べている。これで思いのほか苦みもありおいしい。しかし、ずっとレモンサワーを作ってはレモンを食べている。いつまでたってもなくならない。明日もきっと食べることになる。

 

そういや、今年の梅酒もいいちこにつけてしまったが、麦の後口の甘ったるい感じが残るのであれば、失敗したかもしれない。結果がわかるのは、3か月後だ。(6月につけたから、9月ごろかな?)

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする