10月14日(日) 中ノ岳から丹後山その2
避難小屋(5:50)~中ノ岳(5:57)~九合目(6:21)~小兎岳(8:16)~兎岳(8:51)~
大水上山(9:44)~丹後山(10:31)~八合目(10:57)~三合目(=松の巨木 12:21)~登山口(13:16)~十字峡P(13:55)
朝の八海山
朝の越後駒ヶ岳
中ノ岳からの滝雲
中ノ岳から振り返って小屋と駒ヶ岳
九合目から岩場の登山道
その先にも滝雲が凄い!
ナナカマドの赤と中ノ岳
斜面反対側で振り返って
中央=日向山の雨量計測所
ツルリンドウの実
兎岳から中ノ岳+越後駒ヶ岳(中央奥)
八海山+中ノ岳
大水上山
利根川水源
丹後山から
八合目から下方の紅葉
かなり降りてきての紅葉
鮮やかな色が見に入る
ブナ林の登山道
三合目の大杉
丹後山登山口
ここから林道歩き20分。
渓谷の水がキレイ!
二つの細い滝
右の林道を歩いてきた
幸運なことに当初の予報と異なる良い天気になった。距離は長いが気持ちよく歩けました。
荒沢岳登山口から12時間歩いて丹後山避難小屋泊まりの人ともすれ違う。2泊で越後駒ヶ岳を回って戻る!
私と同じぐらいの年齢と思われる人が重い荷物を担いで歩いていた。小屋にいた若者4人は1泊だという。
八海山から来た人は2泊3日で越後三山登る周回コースという。
稜線といい、周囲の山々といい、紅葉といい、見ていると歩いてみたくなります。
無理とは分かっていても、いずれは…と言う気持ちになります。
そして、滝雲が素敵ですね~。
アルプスとは違った、落ち着いた雰囲気がまたいいです。
25,26,28と山登りでした。紅葉の写真も早くアップしたい。