5月29日(金) 立烏帽子
午後から時間があったのでトレーニングがてら上る山を考えて決めた。昨年の春、雪のため途中で諦めました。熱いのですが12時過ぎに林道を歩き出す。20分後、登山口の表示。ここから杉林やブナ林の緩やかな登山道です。


やがて梁山泊の小屋に着く。屋根の上方に立烏帽子が見える

小屋を左に進み沢を越えると次第にきつくなる登りとなる


汗ダラダラで更なる急登が続くとシャガの花が沢山目についた。恐らく標高は600mを超えている。

山頂からは飯豊が見える 山頂から下を覗くと梁山泊が! 稜線沿いに葡萄鼻山まで行ける
駐車は道沿いに
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます