大境山
2016-06-13 | 登山
6月12日(日) 大境山
早めに家を出たので登山開始も早くなった(6:40)。指標に従って歩いて行くがこの後、登りが1時間半ほど続く。
ブナ林も登りです
下ってきての水場(8:18)
飯豊の山などが見える
ヒメサユリも咲いている
池塘です 山頂です(9:10) ㉚
朳差岳や二王子岳も良く見える
いろんな花が入ってる!
蕾だった多くあるヒメサユリ 岩から根を張って咲いていたツツジ
山頂(9:40)~水場(10:05)~ブナ林(10:38)~登山口(11:05) 誰にも会わない登山でした。
飯豊の山並みがキレイですね。
大境山のヒメサユリは、とてもピンク色が濃いような?
誰にも会わない登山が益々怖くなるきょうこの頃です。
水場を過ぎて再び登りが続く。何度も騙されながらも、ヒメサユリに元気をもらい山頂に。もう枯れぎみのものも、蕾もありです。帰りは1時間20分で降りてきた。
快適だったのに
尾根の取り付きがわかりにくかったように
記憶しています
私は大境山の登山口の前をとおり
エブリ差岳行ってきました。
頼母木山小屋にネズミがいて眠れませんでした。
春先の雪が残ってるときに迷ったことがあります。
強引に登っていって尾根に着きましたが、帰りは何ということもなく降りれたのに驚く。
杁差岳や頼母木山はイチゲは終わってたでしょ。
別の花が咲いていた?!